社員掲示板

お雛様

お疲れ様です

雛人形は3月3日が終わったら早めにしまわないと嫁に行き遅れる、
なんて聞いた事があります。

それを守っていたからかどうかは分かりませんが、無事に娘が嫁に行けたので
せっかく飾ったお雛様手ぬぐいタペストリーとミニ雛人形をもう1日そのままに余韻を楽しもうかな、と思います(^^)

子供の頃は3月4日に母と一緒に
「また来年ね」
とお雛様を一体ずつ紙に包んで木箱にしまっていました。

そんな実家の雛人形たち総勢10人も
(三人官女と五人囃子含)
今年初めに人形供養に出しました。
母が高齢で雛人形を出せない事をずっと気にかけていました。
きちんと供養に出せた事で少し母の気持ちもおさまったようでした。

今年のひな祭りはそんな事も思いながらしんみりと迎えたのでした(*´-`)

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2022-03-04 09:58

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

かよよんさん〜こんにちは

私も、もう一日お雛様飾りコーナーは
そのままにしようと思ってました…
桃色気分をもう一日♪(笑)

人形供養の件…
やはり今の小さい家に引っ越す時に
お雛様や兜を供養しました。
必要なことだったけど、複雑な気持ち
いろいろありますね!

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2022-03-04 11:08

春子さん

今日はなかなかスッキリとは晴れませんね(^^;
同じく春子さんも桃色気分延長ですね。
生花も飾ったのでもう少し楽しみましょう♪

人形供養はやはりしておいて良かったです。
母もこれで気が休まると安堵していました。
複雑ですけどね……

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2022-03-04 13:03

私がだらしないばっかりに我が家の娘達はお嫁にいけるか危ういですが、実家の母だってそんなにきっちりしていなかったけど私も姉達も結婚したし、まあ、大丈夫かなと思っています。

お人形供養されたのですね。
うちは両親が亡くなり、家もそのまま、お人形もそのままあります。(今年久しぶりに姉が飾ってくれました。)
いつかは処分しないと子供達に迷惑がかかるかもですね(;_;)

(我が家も実家もオールメンバー総勢10名ずつおります。総勢って言い方が気に入りました。)

かまはまち

女性/55歳/神奈川県/会社員
2022-03-04 16:12

かまはまちさん

私はオールメンバーと言う言い方がツボでしたよヾ(≧∀≦*)ノ〃

お雛様も後半は髪の内側が見えてきて
白髪混じりみたいになってました。
でも姉の誕生で買って、私の娘たちも楽しめましたので
かれこれ40年以上は家にあった年代物でした。

歳を重ねるとお雛様に限らず、
色々と「しまい方」が難しいですね。

あ、余計な事を書きましたが、
お嬢さんたち、大丈夫!ちゃーんとお嫁さんにいけますからね( ´∀`)

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2022-03-04 18:34