社員掲示板

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
自分に向いている仕事とは何なのだろう?と、今日ふと思いました。
僕にはなりたい職業があって、大学に入学してからはずっと、それを目標にして色々なことを頑張ってきました。
でも、この1年就活をやった結果、その職業に就くことはできなくて、それどころか、他の業界の面接を受けても落ちるばかりです。
まだまだ就活を頑張りたい気持ちはあるし、将来に対して絶望している訳ではないのですが、こんな現状では、自分が本当になりたい職業になるなんて、夢のまた夢なんじゃないか…と思いました。
もしかすると、社会人というものにすら、自分は向いていないのかもしれません。
仮にそうなのだとしたら、一体自分にはどんな仕事ができるのだろうか?
「なりたい職業」とか「やりたい仕事」という考えは、自分にとっては高望みになってしまうのだろうか?
おそらく答えはそう簡単には見つからない気がしますが、そんなことを考えています。

デネボラ

男性/25歳/栃木県/事務職
2022-03-09 17:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

デネボラさん

はじめまして。
書き込みを拝読し、まるで過去の自分を見ているような気がして思わずレスを書き込ませて頂きました。もし良かったら参考までに聞いてください。

私にも子供の頃からなりたかったものがあって、大学でもそれを目指して勉強していましたが、間口の狭さ、当時の不景気も影響して、やはり就活は思うようにいかず、最終的には業種も職種も全く違うものに就職しました。

なかなか上手くいかないって辛いものですよね。思いきって区切りをつけ、全く別の道をいくのもありだと思います。

ただ、色々考えてやっぱりその道が好きだと思ったら、どうかその好きという気持ちと、その分野の知識や技術を含む、これから経験する様々な事を学ぶことを止めないでください。

10年、20年後、あなたの目指したものが、もしかしたら少し形をかえて、突然目の前に表れる場合があります。その時、チャンスを掴む力となるのはあなたの経験全てと何より好きという気持ちです。それに出逢うまでに経験する、時には気の乗らない仕事も、今上手くいっていない就職活動ですらも、柔軟性や対応力など、貴方にしかない強力な武器となって貴方を助けてくれることでしょう。

私はその後、リストラや転職を経験し、今、ありがたいことに望んだ仕事に就いています。ただ、夢が叶った今でも自分に才能があるのか、この仕事が本当に向いているのかは正直分かりません。最近はそういうことはもしかしたら周りが自然と評価するものなのかなとすら思っています。ただ、自信をもって言えるのは私が今、この仕事が好きだということです。

長くなってすみません。
僭越ながら、文章からあなたはちゃんとご自身と向き合っているように感じます。時には辛くなったら逃げても良いと思います。健康な心と体は大人の一番の資本です。

あなたはきっと大丈夫です。

デネボラさんのこれからが幸多きものとなりますよう。一人生の先輩として応援しております。

うめのつくだ煮

女性/41歳/埼玉県/会社員
2022-03-09 19:20