社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

水曜日~
気づくと3月も、残り半分
年度末だからか、時間があっという間に過ぎていきます。

今日は『国立公園指定記念日』
1934年、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定しました。
日本で初めて国立公園が設立された日を記念して、制定されました。

環境省ホームページより
国立公園は、次の世代も、私たちと同じ感動を味わい楽しむことができるように、すぐれた自然を守り、後世に伝えていくところです。
そのために、自然の保護と利用について様々な管理をしています。

ちなみに、現在の登録は、北は、利尻礼文サロベツ、南は、西表石垣国立公園、全34箇所です。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-16 07:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

小学校の同級生が
国立公園を管轄する部署に勤めていたそうです
と言うことは環境省だったのですね
定年後
在籍中に管轄していた国立公園を訪ねる旅をすると
日本各地を回っていましたが
コロナ禍でなかなか思うように回れないようです
34ヶ所
ゆっくり旅できる時が早く来ると良いですね
どこが国定公園かぐらいは私も調べてみます

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-03-16 08:01

おはようございます

国立公園の記念切手は戦前、戦後で2回発行されていますが、1番に発行されたのは富士箱根、戦後は富士箱根伊豆です。やっぱり、富士山が一番なのかな?
ちなみに2番目まで同じで日光でした。
…戦前は台湾も入っていましたね。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2022-03-16 08:04

おはようございます!
朝は冷えるので二度寝しました。
国立公園そんなにあるのですね。

霧島、よいところです(⌒0⌒)/~~黒豚沢山食べました。
思いでは食べ物と共にです。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-03-16 11:20

うらさん、こんにちは

最初の国立公園は富士山辺りかと先入観で思っていました。
瀬戸内、雲仙、霧島だったとは思いもよらず。

ところで、国立公園と国定公園の違いとか、何故二通りの定め方があるのかなど、急に気になり出しました。
早いとこ自分で調べねば!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-03-16 16:20

ポーメリさん、こんばんは。

国立公園
回ってみたいものですね。

関東で近いところは
と探したところ、小笠原という、とても惹かれる所が
( ̄▽ ̄;)

本当に、早くコロナが収まることを願います。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-16 17:57

コーセイさん、こんばんは。

記念切手
確かに発行されていますね。

そして
1937年に台湾の大屯山、新高阿里山、次高タロコの3箇所が登録されたそうです。

教えていただき、ありがとうございます。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-16 18:07

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

黒豚~
\( ˆoˆ)/

観光にグルメは外せませんね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-16 18:09

鴻の親父さん、こんばんは。

国立公園と国定公園の違い
国立公園は、日本の景勝地の中でも特に傑出した地として、指定された自然公園。
自然公園法に基づき、環境大臣が指定し、原則として国(環境省)が管理する。

国定公園は、国立公園に準ずる景勝地として、指定された自然公園。
自然公園法に基づき、環境大臣が指定することは国立公園と同じだが、国定公園は都道府県が管理する。

という違いだそうです。

国定公園は、初めて知りました。
教えていただき、ありがとうございます。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-16 18:11