社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

開花宣言~
昨日は、東京でも開花宣言が告げられました。
せんせいと散歩中、近所の公園の桜並木に、一輪だけ桜の花が咲いているのを見つけました。

今日は『春分』
二十四節気のひとつで、一般的に昼と夜の長さがほぼ同じになる日とさています。
「春分の日」 として祝日とされるのは、農村で春の訪れを祝う日と同時に先祖に感謝をするお祭りを行っていたのがはじまりと言われています。

ぼた餅食べたいなぁ。
( ̄▽ ̄;)

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-21 07:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

昨日、お墓参りにぼた餅を持って行って食べました
春のお彼岸は牡丹から、ぼた餅(こし餡)
秋のお彼岸は萩の花から、おはぎ(粒あん)
と覚えていましたが
義母が春はおはぎで秋がぼた餅でしょというので
ま、どっちでも良いかと結論は出しませんでした
それに買ったぼた餅は
こし餡、粒あん、こし餡にきな粉付きと3種類

みんなで仲良く祖先を偲べばそれで良いでしょう

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-03-21 08:38

おはようございます!
せんせいも桜を感じるのかな?ワタシはまだ発見していません。
ぼたもち食べたいです。田舎に居たときは向かいのおばさまが拳くらいのを作ってくれました。
とても美味しかったです(⌒0⌒)/~~

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-03-21 12:05

うらさん、こんにちは

今日は春分の日。
農村で春分を祝うお祭りという風習は知りませんでした。
私が生まれた時にはもう廃れてしまったのでしょうか。

日本って、国策として農耕をあまり大切にしてこなかったような、そんな気がしてきました。
今になって食料自給率が云々かんぬん。時すでに遅し、ですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-03-21 14:08

ポーメリさん、こんばんは。

お墓参りでお供えした、ぼた餅を食べる
のも供養のひとつ
と、言われています。

ぼた餅、おはぎ
そうですね、使われているあんで区別とされたり、
地域によっては、ぼた餅より小さいものを、おはぎと呼んだり、そもそも、おはぎ(だけ)というところもあるそうです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-21 21:42

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

せんせい
どうなんでしょうねぇ。
桜が散る頃、花びらを頭に乗せていたのを見て、笑ってしまいました。

ぼたもち
大きいと嬉しいですよね。
( ̄▽ ̄)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-21 21:45

鴻の親父さん、こんばんは。

国策
金の卵と言われた時代
農業より、サラリーマンに
が、その時代の先端でしたし
今は、それが飽和して、
かえって農業が見直されたり。

食料自給率
今起きている、国際問題があると
厳しいですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-21 21:55