今日の鼻歌
【 トトとアルフレード / Ennio Morricone 】
昔『ニュー・シネマ・パラダイス』という映画の中で、アメリカの俳優『クラーク・ゲーブル』のことを「クラーケ・ゲーブレ」と呼んでいた。
ラテン語圏は “ H ” の発音をしないので、イタリア人やフランス人のF1レーサーはHONDA(本田技研)のことを「 オンダ 」と呼ぶ。
そういえば『日本』はなぜ『ジャパン』と呼ばれるのか???
そういえば『秦』に起源を持つ『チャイナ』はフランス語では『シーナ』イタリア語では『チナ』だが『支那蕎麦』はあまり良くない表現らしい。
なんの話か? と言えば、
栃ノ心 関 や テリchannelのテリちゃんのおかげで、ようやく『グルジア→ジョージア』に慣れてきたところなのに。
キエフ ⇒ キーウ
チェルノブイリ⇒ チョルノービリ
とか急に言われても、耳が慣れません(笑)
ちなみに、日本の洋食には昔から鳥胸肉でバターを包み揚げにした『キエフ風チキンカツ』という料理がありますが、料理名も変更しなくちゃ、ですね( ´∀`)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2022-04-04 02:06