社員掲示板

案件

おはようございます。

放課後の児童の居場所づくりを手伝っています。
学童保育より枠が広いイメージです。

教室からランドセルを背負ったまま学校内の
スペースに移動して来る子どもたちを受け付け。
宿題の声かけをしたり遊具のチェックをしたり。
遊びの輪に入れてもらうこともあります。
(リレーや鬼ごっこの頭数合わせとも言う)

異年齢交流が出来るのがいいところで
高学年がリーダーとなり
低学年を引っ張っていく様子は頼もしい。

べにむすこももれなく利用していました。
ひとりっ子なので友だちとわちゃわちゃできるのが
楽しかったようです。

関わって10年ほどになります。
コロナ以降の2年間は準備しては中止の繰り返し。
4月からのスタートが楽しみです。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-04-06 07:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。
今日もお疲れ様です(=゚ω゚)ノ

甥っ子君たちの小さいころを思い出しました(´-`).。oO
大人になると、子供の時のようにワ~って遊ぶことが少なくなって寂しいですね~(´・ω・`)

天気が良いときは外で遊びたいしばいぬです(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2022-04-06 11:06

お疲れさまです(`・ω・´)ゞ
10年も続けてらっしゃるとは〜スバラシイ!
わが子も低学年のうちはよくお世話になっておりました。コロナ禍になってからは、どうしてものお子さんだけ、極力利用を控えるように〜とお知らせがきているので、今は利用してないですが。
全力で遊びにまざっているスタッフの方みるにつけ、頭が下がる思いです。体力勝負と思いますので、べにあずまさんもお体に気をつけて、子どもたちのためにがんばってくださいませ!

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2022-04-06 11:51

しばいぬさん

今日は久しぶりのお天気!
始業式を一時間位で終えた児童たちが
町内に放たれていました〜。
そうじゃ、外に出るが良い(^.^)
私は暑さと紫外線でゼエハアです(-_-;)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-04-06 14:49

なすももさん

ありがとうございます(^.^)
子どもたちがただ校庭で遊ぶということが
どれだけ心の健康に意味があることか!
なすもも家姉妹はドッヂで輝いてますもんね♪

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-04-06 14:52