社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

今朝は天気がいいですね。

今日は、源頼朝が伊豆に流された日
1160年(承安4年3月11日) 平治の乱に敗れ、平清盛に捕らえられましたが、清盛の継母 池禅尼(いけのぜんに)の願いで命を助けられ、伊豆国(現在の静岡県)流罪となりました。
この時代、伊豆は、重い罪を犯した罪人の流刑地のひとつでした。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
史実にない演出もありますが、 毎週愉しく見ています。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-04-19 07:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

源頼朝
今回の鎌倉殿で初めて頼朝個人に興味を持ちました
どちらかと言うと
源義経の方がクローズアップされがちで…
こんな形で興味を持って歴史に入るのも良いでしょう

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-04-19 09:01

おはようございます!
恥ずかしながら大河は見てません。歴史もあやふやです。
朝から頭が痛くて寝ていても感じるほどでした。
地震ありましたね。茨城県が5弱でした。
今日は外出やめです。

稲葉さん大好き

女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-04-19 11:59

うらさん、こんにちは

伊豆国が流刑地のひとつだったというのは知りませんでした。
流刑地というとすぐに離島かな?なんて思いますが、今の時代の感覚からすると案外と近い所に流刑地があったのですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-04-19 16:40

ポーメリさん、こんばんは。

源頼朝
大丈夫です。
私も、再放送を偶然見て、これはなんだ?!と毎週放送を見るようになりました。

段々と、深刻な場面も増えてきましたね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-04-19 17:50

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

大河
特に見ていなくても、いいと思いますよ。

朝の地震
私は職場にいて驚きました。
最近は、少しの揺れでも(揺れていなくても揺れているように感じる事もあり)敏感に反応してしまいます。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-04-19 17:53

鴻の親父さん、こんばんは。

流刑地
土佐や佐渡も、そうだったようです。
多分、都のあった京都から見てなので、近いかどかはわかりません。

そして、今日は、『地図の日』(1800年、国土測量のため、伊能忠敬が、蝦夷地を目指して江戸を出発した日)です。

平安時代、人は何を頼りに、京都から伊豆や全国を回ったのか。
そう考えると、流罪になり、伊豆まで来ることが大変なように思えて。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-04-19 17:59

そうだ、あの時代の中心は京都でしたね!

自分の現在地から考えてしまいました……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-04-19 18:18