社員掲示板

「ゴールデンウィークの予定案件〜何して過ごしますか?〜」

本部長 秘書 リスナー社員の皆さま
お疲れさまです♪

パパは、カレンダー通り、
息子は、登校日が飛び石で入り
私もチョンチョン用事があって
微妙に全員が合わない我が家です。

感染者数が4桁のうちは
実家に帰省も親が高齢のため、感染予防で見送り…
レジャーも避け、遠出の予定もありません。

連休前は、超忙しくて連日深夜帰宅のパパだったので
「作りたての食事」を振る舞ってあげたいです。

「焼き立てのパリパリ餃子」
「揚げたてのカリッカリの唐揚げ」
「サクサクのあじフライやトンカツ」
ホットプレートも出しちゃおうかな~?
お好み焼きでビールをグビッ♪とか?(笑)

作りたてを家族で一緒に楽しもうと思ってます。
(´艸`*) パンも焼こうかしら?

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-04-28 10:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ちーたんさん、レスありがとうございました。返信のしかたがわからないので、こちらから失礼します。特別支援教育に関心を持っていただきとても嬉しいです。
もう少し詳しく書きます。特別支援と普通学級の交流は一部の教科と週何回かの給食などです。
普通学級の担任は次の2パターンに分かれます。交流の時、支援学級の子に気を遣いなるべく子供同士コミュニケーションを取らせようとする担任。もう一方で来た時には単にお客さんとして扱う担任。
後者の場合、支援学級の子は授業等で孤立している感じがします。
「交流に行きたくない」と言った支援学級の子も後者のクラスです。
単に形として交流の場を設けているならかえって双方の負担になります。
交流は積極的にコミュニケーションのチャンスととらえられる教員が増えてほしいです。

ジュンちゃん

男性/68歳/千葉県/公務員
2022-04-28 19:57

ちーたんさん、レスありがとうございました。返信のしかたがわからないので、こちらから失礼します。特別支援教育に関心を持っていただきとても嬉しいです。
もう少し詳しく書きます。特別支援と普通学級の交流は一部の教科と週何回かの給食などです。
普通学級の担任は次の2パターンに分かれます。交流の時、支援学級の子に気を遣いなるべく子供同士コミュニケーションを取らせようとする担任。もう一方で来た時には単にお客さんとして扱う担任。
後者の場合、支援学級の子は授業等で孤立している感じがします。
「交流に行きたくない」と言った支援学級の子も後者のクラスです。
単に形として交流の場を設けているならかえって双方の負担になります。
交流は積極的にコミュニケーションのチャンスととらえられる教員が増えてほしいです。

ジュンちゃん

男性/68歳/千葉県/公務員
2022-04-28 19:57

ジュンちゃんさん
レスありがとうございます。

交流といえども担任の先生によって
受け入れる教室の環境が異なることを
知りました。
もし、私が、特別支援の児童だったら…
お客さんとして対応される教室には
行きたくないですね。
その児童は、正直ですね。
自己決定を尊重することは
成長に繋がります。
誰かのガマンの上に交流があるのではなく
互いに育まれるような交流になって
くれることを願っています。

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-04-29 13:47