社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

朝方、ひんやりしていたのに、陽が高くなるにつれ、暑さも増していますね。

今日は『みどりの日』
当初、昭和天皇の誕生日であった、4月29日が、「みどりの日」とされましたが、2005年の祝日法改正により2007年以降は、4月29日は「昭和の日」に、5月4日が「みどりの日」になりました。
名前の由来は、昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなむ名がふさわしい」と多数の意見があったからだそうです。

新緑の季節でもあるから名付けられたのかと思っていました。
昨日は、せんせいと散歩中に、紫陽花の蕾が大きく膨らんでいるのを見つけました。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-05-04 07:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます!
みどりの日、だいぶたちますがまだまだ天皇誕生日って思ってしまいます。
昨日から腰を痛めてしまい辛いです、寝ていても起きていても痛いと良く義母が言っていたのがわかります。

先生、連休は一緒の時間が増えて嬉しそうです( =^ω^)野球もヤクルト、赤軍団好調ですね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-05-04 08:12

うらさん、おはようございます

まだ肌寒い気がしますが
午後になれば暖かくなりそうです
今日も散歩するのに気持ちが良い気候ですね

緑の日が昭和天皇の誕生日の印象のままでした
そんなに前から昭和の日という名称でしたか
ゴールデンウィークと一括りで
その日が何の日か確認することもありません
祝日の意味を考えることが少なくなりました
立て替える前の実家の門には
旗を立てる為の仕掛け?があり
祝日には門前に日章旗を掲げていました
小学生の頃は、ご近所でも結構見かけました

今は祝日に日章旗を掲げているのは
交番や公共機関の一部だけの気がします
気がつけば数十年
一般家庭の家の前で日章旗を見たことがない気が…

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-05-04 08:29

うらさん、こんにちは

そうなんです、私も知らないうちに、いつの間にかに4月29日がみどりの日から昭和の日に改定されていて、5月4日がみどりの日になっていました。

昭和天皇が皇居内の植物園(?)を散策されたり、それこそ農夫のような出立ちで作業されている様子なんかをテレビで見ていたことがありました。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-05-04 16:41

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

みどりの日
慣れ親しんだものがあるので、急に変えられてもですね。


お大事に。

先生
離れませんね。
( ̄▽ ̄;)

ヤクルト
内弁慶にならって、ヤクルトの場合は、外弁慶(ビジター試合のほうが勝つ)と言われていたりします。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-05-04 22:53

ポーメリさん、こんばんは。

散歩
今くらいの季節が一番過ごしやすいですね。

旗日
子供の頃は、祝日より、旗日という呼び方のほうが、普通だった気がします。
時代とともに、意味が薄れていく気がします。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-05-04 22:57

鴻の親父さん、こんばんは。

みどりの日
ハッピーマンデーもそうですが、休みが増えたり、日付が変わったり。
慣れない、というか、(ちょっと) 余計なお世話?
と思うところがあります。

昭和天皇
海洋生物や植物の研究者としての一面もあったそうです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-05-04 23:10