社員掲示板

オンラインカウンセリング

オンラインカウンセリングしてきました
号泣・体を休めても鳴り続ける耳鳴りはストレスが心身にあらわれてるとのことでした
これ以上頑張れるからと無理したら、鬱になり外出すらも出来なくなる恐れもあるかもしれないと言われました
今なら治せるかもしれないから、バランスを保ちつつ最悪休むことを検討した方がいいかもしれません

ただ給料面や今後に傷がつくかもしれません
いつものように説明しても誰も理解されず大したことないで終わるならまだいいです
もしそれで怒られたり甘えと言われる位ならもう限界です

先日上司に怒られたことは何も悪くないと言ってくれたし、他の事の疑問の意見もその通りだと言ってくれました
「SNSに何も考えず書いちゃうバカ」といういつか耳にした言葉がよぎってから取り乱してます

とりあえず明日からは夜勤なので何とか5日間頑張った上で、医者の指示の元よく考えて判断します

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2022-05-08 16:54

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

khiraさん
お疲れさまです♪
「SNSに…」は、酷い暴言ですね。
モラハラ的な攻撃なので
真面目に受け取らず(気になるけど)
受け流しちゃってもいいんですよ?

私は、専門家ではありませんが
息子が鬱になりかけた時、専門家から
話を聞いた経験があります。

・ストレスが身体的(耳鳴り)として
表出している。
・行動(号泣)にも表れているとしたら…
身体も心も悲鳴を上げている状態だと思います。
『今は、走らないでいい自分自身を守るために休め』と
言っているように感じます。

鬱になると休みも(長期間)長引くので
そうなる前に適度にチョコチョコ休みを入れた方が
実は、長~く走れたりします。
(それは、甘えでなく折れないための自己管理です)

収入面で難しいかもしれませんが
長期休む方がダメージが大きいのでは?

怒られたり、甘えと言われるなら
昔気質の古い考え方の理解のない職場なんですね。
上司に怒られたことは、悪くない訳ですし
他の事も意見も通って正当性がありますので
筋が通っていると思われるので
khiraさんは、khiraさんのままでいい、と
私は、思います。
khiraさんの考えて判断を応援したいです。
(*^-^*)


ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-05-09 10:10

ちーたんさん→SNSの下りは何に対してか分からないけど、マイナスなことを書き込んで万一特定されたり周りを傷つけるなら立ち止まって考えた方がいいのかなと思いました

恐らく何かしらの条件が揃えば起きるので、それがなければ何とかやってけると感じました
自己管理の難しさと立場上出来ることは少ないので、抱え込みすぎかもしれません

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2022-05-10 08:54