大雨なのに忘れる子供
先月の議題でも投稿しましたが、小学生の頃、傘を電車やバスに忘れまくっていました。
大人だらけの満員電車に揉まれて、ランドセルがドア横の手すりに挟まり身動きできなかったり、おじさんの肘置きにされるのもザラで、
小学校低学年の頃は、更にバスに乗り換えていたので、毎日通学だけで必死!
高学年になって新しい路線ができてからは満員電車から解放されて楽になりましたが、それまでは、両手で手すりを掴むために、いつも傘を手すりにかけていたからか、ものすごい本数を忘れていました。
大雨の日に忘れてしまったことも何度もあり、駅について外に出ようとした時の絶望たるや…
でも、家までの道のりで通る住宅街で、傘を貸してくれたマダムがいました。しかも「ここに立てかけておいていいから」って、言ってくれてお菓子をくれたりしてました。
ある日、箒で家の前を掃除してるマダムが「忘れた時はここから使っていいからね」と外のインターホン横にいつも傘を立てかけて置いてくれましたが、その後、忘れたからと言って勝手に使う勇気はありませんでした。
表札の漢字が難しくて、名前はわからなかったけど、あんな風に優しくできる大人になりたいものです。
ゴロスマチャハヤ
女性/42歳/千葉県/派遣
2022-06-21 19:09