最近よく聞くけど案件
本部長、秘書お疲れ様です。
最近よく聞く言葉で食レポとかで良く聞く「塩味(えんみ)」です。
いつからこの「えんみ」という言葉が出たんでしょうか?
前までは「この料理塩あじが効いていて美味しい」だったのに最近では「エンミが効いてて美味しい」てよく聞きます。
「えんみ」と「塩あじ」の違いと意味がわかりません。
誰が「えんみ」て言葉使ったでしょうか??
漢字でかいても両方一緒なのにいつ誰が「えんみ」て読むようになったんでしょうか?
普通に「塩あじ」のほうが柔らかくて普段使いの表現なのになぁ、、、
たっくみん
男性/44歳/東京都/パティシェ
2022-06-27 13:32