社員掲示板

本日の案件

私がイマイチわかっていない事は『ふるさと納税』です。
娘が今年初めてこの制度を利用し、各地の名産品の海鮮や果物、スィーツや和牛を取り寄せました。そして今月になり、住民税課税通知書と返礼品納付書を照らし合わせ、区役所の課税課に質問をしていました。そのやり取り、正直チンプンカンプンでした。
地方税はその地域の施設維持や環境保全のため、そこに住む人に納税をお願いするという主旨ですよね?
そして県をまたいで居住地以外に納税してもらい、見返りに返礼品を送るのがふるさと納税ですか?
ならば返礼品に用いた分だけ、本来の目的のために使えるはずの予算が削られるのですか?
納める自治体が違うだけでなぜ返礼品が生じるのでしょう? もともと納付している場所でもその人を他県の人と考えるならば、返礼品が出せる理屈ではありませんか?
不勉強で恥ずかしい限りですが、税金を納めあとは任せっぱなしという態度が良くありませんでした。この機会に少し勉強してみます。娘、教えてくれ。

ロボタン勲章のボッチ

男性/65歳/東京都/会社員
2022-06-27 15:51

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。