おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
7月〜
やっと7月かぁ。と思ってしまうほど
6月は暑かったですね。
今日は『東京都政記念日』
1943年、東京都制が施行により、東京市と東京府を廃止し、
それらを一つにした東京都が設置されたことを記念して。
東京といえば、東京音頭
もともとは「丸の内音頭」という曲名で1932年に制作され、日比谷公園での盆踊り大会で披露されました。
丸の内音頭の人気を感じたビクターは、それを全国的に流行させるため、翌年7月「東京音頭」と改題して発売。
全十番から成り、東京の見どころを歌った歌詞に、東京復興および経済振興の歌として受容され、東京だけでなく全国でヒット。
前奏は当時流行していた鹿児島県の民謡「鹿児島おはら節」の前弾きを引用。
現在、盆踊りなどで流されるのは、原詞の1番→3番→9番→6番→10番(ただし歌詞に若干の変更有り)の5番構成のものが主流だそうです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-07-01 07:20