社員掲示板

七夕案件

お疲れ様です。

もうじき3才になる長男ですが、どうやら言葉が遅いみたいです。

後から産まれてきた子がペラペラしゃべっていて、比較しちゃいけない!と思う反面、うらやましい気持ちもあります。

七夕のお願いは、「長男とおしゃべりできますように」。。何がおもしろいのか、何が悲しくて泣いてるのか教えてほしいな。
食べたいものを教えてくれたら、すぐに作るのにな。

どんこ

女性/45歳/神奈川県/会社員/2児の母
2022-07-07 13:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うちの下の子も8月で3歳になります。上の子はすぐペラペラ話し始めたのですが、下の子は同学年の子たちと比べると遅れているように感じます。保健師さんに相談して、今は月2回、教室に通っています。子どもたちは無邪気に歌ったり踊ったり楽しんでいますが、大人は大人で同じ悩みを抱えているものどうし、近況を話したり相談したりして、少しだけ気持ちが救われています。
発達のスピードは人それぞれ、ということは分かっていても、どうしても気にしてしまいますよね。言葉は拙くとも、お母さんの大切になさっている気持ちは伝わっていると思います。日々、お疲れさまです。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2022-07-07 13:25

どんこさん
お疲れさまです♪

言葉は、本当に個人差があるので
心配ですよね?
うちの息子も遅かったので
このまま話せないんじゃないか?と
焦ったこともありました。

言葉が出なくても人が話していることを
理解していたり、意思の疎通が
できていれば問題ないと思いますが
ご心配なら言語聴覚士に相談なさるのも
いいかもしれませんね?
発話を促すノウハウをお持ちなので。

それと、好きそうな?
ハンバーグや卵焼きの
写真やイラストなど用意して
「どっちが食べたい?」と
選ばせる方法もありますよ?

好きな物や食べたい物が出たら
お目目が、キラリと輝くはずなので
表情から読み取ることもあるかも?です。
(=^ェ^=)
早く息子さんとお喋りが、
楽しめるといいですね♪

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2022-07-07 13:30

レスが遅くなりすみません、、、

ちーたんさん

ありがとうございます。
毎週行政の親子教室のようなものに通っています。
しかし全く進展の気配なし、、
ひとりだけ好き勝手遊んでしまいます。
せめて挨拶くらいはできるようになってほしいですが、夢のまた夢、、、

食事はほとんど食べてくれません。嫌なものが出てくると泣き叫びます。
意思疎通が全くできず、いったいいつまで?と思う日々です。違うところに相談に行ってみようかな。。

ひろよすさん

ありがとうございます
うちも行政の教室に通っていますが、全く進展の気配がなく、今までできていたことができなくなってしまったり、悩むことばかりです。
みんなでやるプログラムには参加せず、ひとりで遊んでしまいますね。

どうしたらいいものか試行錯誤の日々です。

どんこ

女性/45歳/神奈川県/会社員/2児の母
2022-07-08 14:00

どんこさん
お疲れさまです♪

今の取り組みと並行して
作業療法士に
相談という方法もあります。
発達を促す運動方法など
指導してくれますよ♪
(o^∀^o)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2022-07-10 13:22

ちーたんさん

ありがとうございます!
作業療法士さんですね。来週で一旦教室が終了するので、相談してみます。

どんこ

女性/45歳/神奈川県/会社員/2児の母
2022-07-11 10:31