7/21に読まれていた書き込み
今日7/21木曜日に読まれていた書き込み。
「自分では背伸びをしたところに就職してしまい研修についていけず同期との差がついている気がする」というもの。
私もいま同じことを感じています。
読まれた方よりずいぶん大人ですし、新しい職場とはいえ新卒社員とは違いますが、だからこそ求められていた能力、期待されていた仕事への貢献に応えられず、周りの能力が高くてつらいです。
仕事の知識や速さ、アウトプットの質の高さも周りより劣るのですが、加えて言葉。私が属する約10名のチームには、日本語ネイティブは私含めて2人。基本英語で話が進み、日本語でも難しいだろう内容に英語でついていくのはなかなかしんどいです。
ありがたいのは、同僚に恵まれているということ。おそらく全員年下ですが「年齢はただの数字」という文化の中にいるので、私の方がいろいろできていないときも、年齢の上下を気にせず指摘やアドバイス、要望を出してくれますし、私に意見も求めてくれます。
ただ、ボスはきっと「もっとできると期待してたんだけど」と思っているような気がします。ほかの同僚に比べて、たぶん私はボスの期待に届いてない。
とはいえ、、、雇用されてるのだから、能力不足と思うなら能力を高めてなんとか貢献するほかないです。
みんなと比べるとついネガティブに流されそうになりますが、私にしかできないことがあるはず、私にできる貢献があるはずと強い気持ちで信じて、チームに貢献できるように頑張りたいです。
てつおの母
女性/44歳/神奈川県/専門職
2022-07-21 23:43