有給休暇の取得について
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私が仕事の上で気になっているのは有給休暇の取得についてです。
前の職場の話ですが、有給休暇は2月と8月にしか取ってはいけないという謎ルールがありました。
販売職だったこともあり、セールが終わった翌月が有給休暇消化月間に定められていました。
それ以外の月に有給休暇を取ると、まるで悪かのような扱いをされました。
私は有給休暇は働く上で当然の権利だと思っていたので、このルールが納得できませんでした。
私にとって休みを自由に取れない環境はかなり辛かったので、所属店舗の閉店を機に退職することにしました。
その際に有給休暇が20日ほど残っていたので
有給消化をしたいと総務に伝えました。
総務は快諾してくれましたが、店長は激怒し、閉店までの数日間はびっくりするくらい辛く当たられました。
あまりに腹立たしい扱いだったので、出勤最終日に営業日報を床に叩きつけ、送別会の費用だけ他の社員に預けて帰りました。
今でも有給休暇の定義がよく分からなくなることがあります。
会社によってルールがあるのは当然のことなのでしょうか?
たるみん
女性/44歳/埼玉県/会社員
2022-07-28 16:45

