ご意見をいただけると幸いです。
皆様お疲れ様です。
案件ではないのですが、転職することを前提に会社のパソコンデータ量についてお聞きしたいことがあります。
現在の職場に来てから約7年目。
パソコンスキルをあげる為に、去年からパソコン教室へ通っています。
そこで、エクセルのマクロ機能を覚えて使用していました。
ちなみにマクロとは、エクセルの操作を記録させて、ボタン1つで繰返し自動化できる機能です。
(例)表の作成
一度記録すれば、何度でも同じ表を作成できます。
(上手く説明できず、申し訳ありません!!)
効率も上がり重宝していたのですが、今月に入ってから一部のマクロが使用できなくなりました。
設定は問題ないのですが、先日 セキュリティ対策の作業をしていたのでその影響かもしれません。
ネットで対応方法を調べて、担当の先輩に相談したところ····
「マクロはデータ量も大きいから、余程の事がない限り使わない。今後は使わないで」
···と、言われました。
その瞬間、他の方の作業が簡単にできる為には、とか色々と勉強した事が無駄なのか、と一気にやる気を失くしました。
でも、小さい会社なのでこれが当たり前なのか?
他の会社ではどうしているんだろう?
そもそもマクロのデータ量ってそんなに大きいの??
先輩の言葉に納得がいかず、皆さんの意見、職場の対応についてお聞きしたいです。
長文で大変申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
一応、追記。
転職に関しては、人間関係が理由です。
(鬱っぽい症状をニ度発症した為)
イルカもち
女性/34歳/千葉県/会社員
2022-09-05 12:57