沖縄時間
いつもありがとうございます。
私が同期と聞いていつも思い出すあの子。
それは沖縄から上京てきたばかりの少し年下の女の子です。
その子は、10分遅刻して注意されても
沖縄で10分遅れて怒られないですよー!と笑っていたし、
皆が忙しくてピリピリしているような時でも歌いながら楽しそうに作業しているような子でした。
同期なのに少しだけ仕事を覚えるのが早く。少しだけ歳上の私は、ついイライラしてしまうことも。
しかもその子は、いくら怒られてもめげない。私が何か言っても、気をつけるね!と笑っている。
かなり怖くて、話しかけにくい先輩に対しても動じずいつも明るく挨拶や世間話も振る。
見てるこちらがヒヤヒヤするほどのマイペース。
私の沖縄の人のイメージはすっかりその子になってしまいました。
それから20年。思春期の我が子たちが、周囲を気にしすぎて悩んだり落ち込んだりしているのを見ていて、ふと
あの同期は空気が読めないのではなくて、わざと読まないよう、読めないフリをしていたのでは?と思うようになりました。
自分の芯がしっかりしているからブレないし、周りに左右されない。
注意されて反省していないように見えていたけど、何度も何度も同じ失敗はしなかったかも、とやっと気づいたのです。
彼女だって慣れない都会で困ったことも落ち込む日もあったはず。
でもあの子はいつも笑っていた。
そういえば、中学生の時に勉強ができるからと仲の良かった子に無視されちゃったけど、相手に毎日話しかけて勉強教えてもっと仲良くなったんだ、と言ってたな…。
あの時の仕事だってきっとすごく頑張ってたんだよね。ごめんね。
同期のその後は結婚してお子さんが産まれ、沖縄の島に移住すると言って退職した、と聞いただけで今どこにいるのかもわかりません。
スカロケの沖縄出張の時に懐かしく思い出して思わず泣いてしまいました。
あぷりこっとん
女性/48歳/東京都/休職中
2022-09-06 15:41