社員掲示板

これ学校で教えて欲しかった!案件

当時、専門学校生だったムスメが20歳の誕生日を迎える前に、国民年金の書類が届きました

年金の納付方法はいくつかあって、確認も兼ねて誕生日当日を過ぎてから、市役所の窓口へ

クレジットカード払いも出来るので、そのことについて尋ねると、自宅に届いた書類には記載されていなかった事実が!

1年または2年分一括及び、6ヶ月分の前期納付の申請書の期日は2月末日。後期の申請書の期日は8月末日

9月生まれのムスメの後期分を、クレジットカード払いにしようとしていたダンナの目論見?は見事、間に合いませんでした

ムスメは翌春に就職が決まっていたので、9月分と後期分を銀行の窓口で納付し、その年のダンナの年末調整で被扶養者の国民年金の控除をしました

ムスメの場合は7ヶ月分だしと思って利用しなかったけれど、保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」などもあります

20歳になる前に書類が届いて「ナニコレ!」になる前に、高校の授業の中でチラッとでもこういった流れを教えてもいいんじゃないかな~って思う、無職の期間の3ヶ月分を遡及して納付すら出来なかったオバチャンからの、ちょっと知っておいて欲しいことです(^^)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-09-07 10:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

サファイア姉さま♪ヽ(´▽`)/
こんにちは♪

横、二十歳になった時、個人経営のバイク屋で働いてました。
※一応、税理士さんが来てました。

てっきり、年金だの保険は会社がやってくれてると思っていたら、まさかのノータッチ!

市役所にたまたま行った時(原付のナンバー取りに行った)
『そ言えば、俺の年金とかどーなってるんだろ?』
と思って、係りの人に聞いてみたら

年金払って無いΣ(・ω・ノ)ノ!

慌てて手続きしてもらったけど、遡りきれなくて22歳から払ったことになってる…。

学校で…ってより、役所の人に詳しく教えてほしいよねー♪p(^-^)q

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2022-09-07 17:26

うわっ、横さんそれはそれはおつでした(^-^)/

個人経営で従業員が少数なところだと、社会保険や厚生年金に加入してなかったりしてたから、それだったのかも

ぜ、税理士さん…何見てたのかしらね?

昔、ビジネス代行の会社でアルバイトをしていた時、フリーターや女子大生バイトが「年金入ってない」「どうせ私達の頃には貰えないんでしょ」とか言っててね

支給額が減ったり、支給年齢が上がることがあるだろうけど、うーん説明するのも面倒!とスルーしちゃった

ちゃんと自ら疑問に思って加入した横さん、アンタはエライ!



サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-09-07 18:42

サファイア師匠
おばんです

うちの子も20歳の時に来ました
当時学生でしたが、学生なんたらかんたらで、払わなくてもいいよって言うけど、後になって払ってないから!みたいな感じだというので、素直に払っていました

就職したら、企業な方から手続きがいっててこちらは払わなくて良いと。知らないから問い合わせしていましまいたよ
もお〜!と思いました(T_T)

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2022-09-07 19:42

まるこ先輩、おばんっす(^O^)/

年金の手続きをしておいて損はないから、納付しておく分には大丈夫。就職時に年金手帳を会社に提出すれば、後の手続きは全部やってくれるし(今は年金番号は1人にひとつ)v(´▽`*)

国民年金が一律20歳から加入に変わった時、ちょうど勤務先でそれに携わっていたから、たまたまちょっと知ってる人…だったわけよ(*´σー`)エヘヘ

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-09-07 20:28