学校で教わりたかった案件
おつかれさまです。
私が学校で教わりたかったことは、
「雑巾の縫い方」と「名札の手縫い方法」です。
ナップサックやらエプロンやらは縫ったりしましたが、
結局手法は薄ボンヤリ程度にしか記憶になく、
名札も大人になってこどものに何回も付けましたが毎度下手くそでガタガタだし、
家に使い古しのタオル有り余ってるから雑巾の一つくらい作れたら良かったなーと思ったりもして。
こどもも家庭科の時間が足りないのか、
やっつけ感漂うエプロンを作り上げて帰ってきて、
もちろん愛着が湧いておらず、ただの布切れとして放置されてしまってるのでほんともったいないです。
それならもっと単純に、切る!縫う!で雑巾作って学校で消費してもらった方がよっぽど時代に合ってSDGsだと思うから、
今の時代の子どもたちからでもこっち方向に路線変更してくんないかなあ。
さるやまかか
女性/39歳/東京都/準社員
2022-09-07 10:18