社員掲示板

本日の案件

皆さまお疲れ様です!

学校で教えて欲しかった…というか、今、学校で教えて欲しい!と思うのは『スマホ』についてです。

子どもにスマホをいつから持たせるのかは、私達親世代にとってホントに悩みのタネ。このご時世、必ずいつかは持つだろうし、親自身も持っているし、どうせ早かれ遅かれ論なのは分かってるんです。

ただ、悩んでいるのは子どもの善悪に対する経験値、免疫の無さ。知らぬ間に悪い事に巻き込まれてしまうのでは…と心配が勝るゆえ、親は二の足を踏むわけです。

「まずは親が良く知ることです。」とテレビではエライ人が言ってますが、親だって何とか使ってるけど、最小限しか使えないし、使わないようにしてるんです。

でも、今の子達はスマホが手に入れば、当たり前のように、TikTokだ、インスタだ、Twitterだのドンドン使うし、アプリもじゃんじゃんインストール!

私もホントはスカロケのTwitterにコメントしたいよー。でも変なところ押したり変な登録して個人情報がダダ漏れしないか、怖くて躊躇しています。

学校の保護者会でも「スマホ渡したら親の責任。」とだけ言われるけど、ほぼほぼ全員持つなら、最初からTwitterやらインスタやらの、安全な設定の仕方、リスキーな設定や気を付けるべき具体的なパターンなど、学校で教えてくれたらいいのに!って思います。

はなちゃ

女性/50歳/東京都/専門職
2022-09-07 17:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。