社員掲示板

子供の頃。

毎日のオヤツは、
季節の果物か、母の手作りお菓子だった。

母は戦争体験者で食糧難も経験していたし、田舎の大家族出身だから「食べ物が多い」ことが豊かさの象徴という考えが染み付いていた。それに子供はいつも腹を空かせていて、お腹いっぱいになれば幸せなんだと信じていて、まー、それはあながち間違いではないけど、

とにかく、一度に作る量が多いのだ(笑)

甘いフレンチトーストにメープルシロップをかける。
子供3人と、母を加えて4人で、食パン2斤分は作る。

そして翌日は決まって、大量の耳フライにシナモンシュガーをかけたものが山盛りになっている。

オーブン焼きのカスタードプリンも毎回20〜30個くらい焼く。一人5,6個食べ放題である。

自家製の揚げたてのポテトチップスやカキ餅。
とにかく大皿に山盛りにしないと気がすまないのが母である。

春秋の オハギなど言わずもがな、である。
50個くらい作る。3日くらい朝飯とおやつはオハギか続く。

言っときますが、
40年くらい前とはいえ東京都世田谷区の話である。


西瓜などは、大玉1個分は切る。それをタライ桶に入れておいて、台所の板間に直に座って、4人でタライを囲んでひたすら西瓜を貪り食う。

桃や梨やらビワも同じ方式である。

ちなみに、つい最近まで、世田谷区〜調布〜稲城 あたりは梨やブドウの名産地だったのですよ。

そんなこんな、夕方にいつも腹いっぱいになってた。

やがて、3時間もすると、晩御飯がやってくる。
鍋いっぱいの炊き込みピラフ。鍋いっぱいの肉ジャガ。コロッケ&メンチ40個。特大ハンバーグ etc

基本『鍋いっぱい』『大皿山盛りいっぱい』な母である。

思えば、豊かだったし、
少なからず今の自分の仕事のスタイルにも影響している。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-09 01:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

コーギモモさん
こんにちは♪

ほっこりするいいお話ですね~♪
(#^^#)
鍋いっぱいの母のおじやを思い出しました♪
それと、祖母と母と作った大量なおはぎも♪
ご近所さんにおすそ分けしてました♪
懐かしい~♪(≧∇≦)
知らず知らずに受け継がれているんですね♪

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-09 11:33

お疲れ様です。
愛情もいっぱいだったのですね‼️

ワタシは義母が大量に作ってくれたお稲荷さんが楽しみでした。

小さい頃フレンチトーストなんておしゃれなもの出てこなかったな➰(^o^)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-09-09 14:04

ちーたんさん。

配るよねー、おはぎ。

でもさ、大概、近所も同じ行事のタイミングで沢山作っていたりするから、お返しに おはぎをもらって帰ってきたりして(笑) 無限ループ

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-10 00:11

稲葉さん。

あー(笑)

稲荷も大量に作る系だよねー。
太巻きとか(笑)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-10 00:12