社員掲示板

難しい。

やはり根本、経営的に採用できる保育士が少なくて現場の人数が少ない。その上に「命を預かる仕事」の割にはお給料が安いことも問題ですよね。

もちろん、事故は保育士さんのせいではありませんが。

今月も生活費を切り詰めて…とか、有給の育休を取るより残業で稼ぎたい、とか、あくせくしていたら集中力も欠けようというものです。

看護師ってな、割と若い女子でも高めの給料らしいですが、ま、その分、資格技術職だし連続勤務や夜勤もあるよ、ということかもしれませんが、それにしても、介護士、保育士、教師って、もっともらっても良いと思いますが。

まず医療に比べると、単純に企業として儲からないんでしょうね。ならば補助金をつけて適正に儲かるように国や自治体が動かなければいけないんだろうけど、動くお金が少ないってことは、つまり政治的にも利権が少ないってことで、立法も行政も本気でメスを入れようとする人がいないのだろうか。

小野田紀美さんや浜田聡さんあたり、発案してもらえないものか。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-09-11 01:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

保育士や教師は、子供が好きなだけではなれませんよね。保護者対応で心を病んで辞めて行った先生を見たこともあります。
そしてきっとそれを我慢出来るだけの給料では無いんでしょうね…

バンブーアヒージョ2

女性/55歳/神奈川県/会社員
2022-09-11 15:27