社員掲示板

【少子化対策】 

「出産一時金」23年度から大幅引き上げ
へ、28都府県で不足出産育児一時金
(42万円)で足りない分は自己負担と
なるため、政府は23年度から支給額を
大幅に引き上げる方針との事です。
出産費用は地域によって最大約20万円の差があり、年内に具体的な金額を決める
と言っておるけど根本的な所が是正
されるか不透明かと思います。
子供は国の宝なのだから基本的な
出産費用は全額国庫負担にしなければ
イタチごっこの様な気がしますが
如何なものか。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-09-11 02:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は子供が三人おります。

得を考えて産んだ訳ではありませんが、産めば産むほど金銭的には損だったんだなと振り返ることしばしばです。
出産のお祝いと言って、長男の時はアルバムだったものが、6年後の三男の時には直筆でもない市長からのお祝いメッセージのみw

住むとこ間違えたわ~と言った感じです。

国の宝と思って貰ってる実感は、まったく感じません。学費も大変ですw

もし、経済的に許したなら、私はあと二人産みたかったです。これが少子化の原因ですよね~

望んでも授かることが出来ない人、そもそも望まない人がいるんだから、産める人が多く産める環境も欲しいものだと、いつも思っています。

バンブーアヒージョ2

女性/55歳/神奈川県/会社員
2022-09-11 15:21

バンブーアヒージョ2さん、
お疲れ様です。
レスありがとうございます。

本当にお役人の机上の空論、挙句に
見積り計算間違いと重なってしまい
誰も指摘せずにのほほんとしたツケが
今に至っているかと思います。
フランス政府が少子化対策をした時に
日本も同調しておれば少しは改善した
ものの、行き着く所迄このまま真っ直ぐ
八方塞がりですね。
子供は国の宝どころか申し訳なく思って
おります。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-09-11 16:51