社員掲示板

土曜日案件

お疲れさまです。今まで行った場所は、ほとんど、いい場所ばかりで、正直なところ、ひとつに絞れません。強いて言えば、路面電車の走る街は、いいですね。なぜ、そう思うか…私の生まれのふるさと・北九州には、過去「西鉄北九州線」という路面電車が、門司から小倉、戸畑、八幡、黒崎を経て折尾まで、東西に延びて走っていました。今は、その路面電車に乗り入れていた「筑豊電鉄」という、ちょっと前の映画「おっぱいバレー」の劇中に何度も登場する電車が残るのみですが、都電の古い車両でも聞ける、独特のモーターの音と共に慣れ親しんでいましたので、そんな場所にいるだけでも、自然と落ち着きます(*^^*)

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2015-03-14 16:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ずきさん、わたしの祖母が北九州市八幡東区に住んでます!もう七年くらい前に小倉のステーションホテルに泊まりました。小倉駅から出てるモノレールが真下に見えたのを覚えています。路面電車は覚えてませんが、鉄道博物館には行きましたよ☆

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2015-03-14 21:18

さちべえ2さん…あら、八幡東区ですか!桃園のプラネタリウムには、小さい頃、よく行ってましたよ。夏の起業祭も…懐かしいです(ちなみに、私は黒崎生まれです)。路面電車ですが、小倉都心から黒崎までの間がなくなったのは、1992年の秋でしたので、わからなくても、無理はないかも。鉄道博物館って、門司港のほう?それとも、昔あった企救丘のほう?いずれも、私、一度訪れてます。ああいうところって、なんか、楽しいですよね(^_^)

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2015-03-14 21:31

訂正…モノレールの終点・企救丘に昔あったのは「交通博物館」って名前だったような…。あちらは、鉄道以外の乗り物も扱ってましたので…。「鉄道博物館」なら、門司港のほうですね。失礼しましたm(_ _)m

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2015-03-14 21:41