社員掲示板

愚痴

うちの長男小5が不登校気味。
もう3ヶ月以上学校行ってない。
夏休み終わって1日だけ行ったけど、次の日は無理。
いじめとかじゃなく久しぶりの登校もクラスの友達たちは歓迎してくれてたそう。
でも行けない。なんか子ども達の声が頭に響くらしい。
学校にも相談して保健室登校(?)でもokだけど本人はなぜか恥ずかしいと。
子ども心療内科に予約しようとしても200回以上かけても繋がらず。
他にやれることはあるんだろうけど…
しまいには次男(小4)もつられてか不登校気味に。
小学校行けなくても大丈夫って謎の余裕はあるものの、自宅で両親いない中火事とか怪我とか熱中症とか不安。
親が心配したくないからとりあえず学校行っとけってのも違うのはわかる。
でもな〜
おれなんかランドセル家に忘れて給食食いに行ってただけな感じだからますます分からん。
気合いやろって言いたいけど…
皆さんどうしてんのかな〜
親があれやこれややり過ぎると意図した結果が出なきゃこっちのメンタルもやられそうだし。
なんもやらなすぎるのも良くないし…
ん〜愚痴(笑)

台場のシャチ君

男性/40歳/千葉県/会社員
2022-09-26 17:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

台場のシャチ君さん、お疲れ様です。

カウンセリングか心療内科を受診される
事を、お勧めします。
親からしたらえッと言うほんの些細な事
かもしれないけど、本人にはそれが
原因で苦痛なんだと思います。
無理強いは禁物ですかね、
まずは原因究明、頑張って下さい。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-09-26 18:06

お疲れ様です。

私も不登校でした。私は明確な理由があったのでお力になれるか分かりませんが…

保健室登校、私も恥ずかしくてダメでした。私の場合は、保健室登校してると、「ザ・不登校」って感じで逆に噂になるのが嫌だったと記憶しています。(*_*)

まずはお子さんの気持ちに寄り添うことが必要だと思います。
それから、担任の先生との連絡を密に取ることも大切だと感じます。

不登校は長引くとサボり癖ができるから、個人的には、なるべく学校は行っておいた方が良いと思います。少しの間行かないだけでも、学力も下がります。

他人が色々と口出し失礼しました。

ルイボスティー大好き

女性/28歳/静岡県/会社員
2022-09-26 18:20

台場のシャチ君さん
初めまして♪

元不登校の子どもを持つ保護者です。
まず、クワトロ・バジーナさんがおっしゃるように
カウンセリングか診療内科など繋がることが重要です。
それと、schoolカウンセラーともつながってください。
「不登校新聞」を読むとよく、わかります。

(親の負担軽減のため)
欠席の連絡は、行く時だけ学校に連絡するに変更する。
給食も止めていいです。食べた日だけ月ごとに実費で支払うに変更。

文面からもしかしたら「聴覚過敏」の傾向があるのかもしれません。
教室の雑音が、大音量に感じて教室に居られない児童が
一定数います。
(イヤーマフやノイズキャンセラヘッドホンを着用してます)
原因究明は、しないでいいです。
言語化できないことを聞かれてもツライだけです。

2学期1日だけ行ったのは、
本人の頑張ろうと思っている気持ちの表れと
親の期待にも応えたけど、やっぱり無理という状態です。

お子さんの状態は、足が骨折していると思ってください。
骨折しているのに無理に歩かせたら?いつまでも治りませんよね?
だから、自宅で安心した空間でゆっくり休ませてあげてください。
親が「気合」「ガマンして乗り越えられる」と思っているのも
本人にとってプレッシャーで休まりません。
親は、不登校で悩む姿を見せず笑顔で接してください。
(親を困らせているという罪悪感に苦しみます)
今は骨折しているんだからしょうがない。
いつか学校に行けたらいいね、ぐらいのスタンスで待つ。
これが、親ができることです。
外出できるエネルギーが、まだ残っているなら
フリースクールへ通うといいですよ。
日中の安全確保とオトナが居ますから。

無理をさせると二次障害(対人恐怖症、うつ病)になり
家から出られなくなり、数年単位で長期化します。
楽しいことをしたり、好きな食べ物を食べて「幸せだなあ」と
感じる時間をいっぱい作る。幸せ時間のシャワーが、脳を
回復に導いてくれます。
人間は、真面目ですから回復すれば自ら勉強しだします。
小学校、中学校行かなくても卒業できるし、高校にも入れます。
なにかあったら、また書きこんでください。


ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-09-27 09:23

クワトロさん、ルイボスティーさん

ありがとうございます!

なかなか周りにも相談というか話も出来ず、月曜日で案の定の休みだったので愚痴ってしまいました。

わたしは精神的にまだ大丈夫ですが、嫁の方が参ってないか心配で。

無理強いさせず、担任とも引き続き連絡取り合いながらいい方向に向かえばとゆるくがんばります。

学校だけが息子達のいる場所でもないので、いろんなとこにも連れて行きたいと思います。

重ね重ねになりますが、レスありがとうございました!

台場のシャチ君

男性/40歳/千葉県/会社員
2022-09-27 09:27