社員掲示板

これってどうなの?

1日お疲れ様でした。

今日の、お姉ちゃんの話。
学校で人間関係を考える授業の例題(教科書です)が、

高校卒業後就職したが、社内のパワハラやいじめで退職を決意し、
高校時代からの友人と一緒に母校の教員に相談(報告?)をしに行った。
一緒についてきた友人から、性格や行動について直した方が良いところを色々アドバイスされた。

この友人のアドバイスをどう受けとるのか?
人間関係の大切さを、そこから学びとるらしいのだが、

辛い人間関係を体験しているお姉ちゃんからしてみれば、
会社を辞めるぐらいまで追い詰められた人間に、性格についてアドバイスされても、それはダメ出し。受け入れる余裕なんてある!?
傷口に塩塗る行為をする人は、友人関係保てない!と。

フラッシュバックして、本当に辛かったらしい。

うん、これって教科書のケーススタディの例として、辛い思いしたことのない人が書いてるよね?って思った。

とりあえず担任に電話して、色んなバックグラウンド持つ子どもが通う学校で扱う例題じゃないですよね??と一言伝えた。

道徳的な正解は頭ではわかる。
でも、納得出来ない傷を追っている人もたくさんいるのよー、
という親の呟き。




つねちゃんこ

女性/48歳/東京都/アルバイト
2022-09-30 00:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

少し趣旨がズレるかもしれませんが、
そもそも就職した先に、「社内にパワハラやいじめがある」例題そのものがまずおかしいと思います。
これから社会に出て行く学生さんは社会って怖いという印象を与えてしまうと思います。

人間関係の大切さを学ぶには、もっと深くお互いを尊重し合うような例題が相応しいと思ってしまいました。
この例題ではあまりにも一方的に言われているように思えてしまいます。
なぜこの教材なのかと私も疑問に思いました。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 01:22

かよよんさん、おはようございます!
ご無沙汰しています(*^^*)

本当に、パワハラやいじめが社会で当たり前になりすぎていて、
そんな社会生活が疑問を持たれないでケーススタディとなり、授業で扱われるって、
大人としてごめんなさい、と思いますよ。

つねちゃんこ

女性/48歳/東京都/アルバイト
2022-09-30 07:23

受け取り方もそれぞれなので、「これが正解!」ってなさそうですね(。´・ω・)

ブラックジャック463

男性/59歳/東京都/団体職員
2022-09-30 08:50

つねちゃんこさん、それ教科書なんですよね?副読本とか学校独自のプリントとかではなくて

それが事実ならありえないわー

定型発達で、これといって挫折や摩擦を味わってもいない人物が手掛けたとしか思えない

いや~、教科書検定をよく通ったものだ(ーдー)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-09-30 09:44

ブラックジャックさん、おはようございます。
正解はないものだと思います。
多様な答えがあると思いますが、そもそもの問題設定があり得ないなぁ、と。

つねちゃんこ

女性/48歳/東京都/アルバイト
2022-09-30 10:33

サファイアさん、おはようございます。

道徳的な「社会と人間生活」という教科の教科書なんですよ。
単位制高校なんで、他の公立で履修されているかは分かりませんが。

多分、教科書検定の評価者も、定型発達で、順風満帆な方なんだろうなと思います。

つねちゃんこ

女性/48歳/東京都/アルバイト
2022-09-30 10:40