社員掲示板

統合

おはようございます

神奈川県は少子化を理由に県立高校10校を5校に
再編・統合される事になりました。

娘の高校も対象に。
娘からのLINEで知ったのですが母校が変わってしまうのはちょっと淋しいようです。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 07:54

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

かよよんさん、おはようございます
(^-^)/

私も昨日、神奈川新聞のLINEで知りました

学校名を見ると、クリエイティブスクールやそれに近い立ち位置の学校が、近隣校(…なの?な学校もあるけど)と統合するようで

私の母校も来春、ムスメの母校も再来春に統合が決まってます。昭和50~60年代の「神奈川県立高校100校計画」の皺寄せが、一気に来てますね~

寂しいものです( -。-) =3

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-09-30 09:27

おはよーございます♪
それは悲しいですよねぇ

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2022-09-30 09:34

こんにちはm(__)m

横の母校も統合の末無くなりました。
今はベイシアになっちゃいました(^^)

まぁ…三浦半島内だけでも何校あったかな…?って位に乱立してましたしね(^.^;

生徒さん達のためになるなら…?まだ良いのかなぁ…

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2022-09-30 11:31

かよよんさん、おはようございます

私も昨日ニュースで知りました
私達が高校に通っている頃から
たくさん建ててましたもんね‥

少子化等、理由は色々あるでしょうが
淋しいですね

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-09-30 11:56

サファイアさん

こんにちは
県立高校100校計画なるものがあったのですか!
平成になってから神奈川県民の仲間入りをしたので知りませんでした。

娘が受験した翌年くらいから次第に定員割れするようになりました(>_<)

この流れはこの先も進んでしまうかもしれないですね(-_-)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 12:44

ダッシュさん

お疲れ様です。
娘がお世話になった高校の先生たちも
異動で高校娘が行く機会ももう無いですが
母校が統合されて無くなる、というのはやはり淋しい事ですよね。

私も公立高校でしたので将来的にはそんな事もあるのかなと思ってしまいました。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 12:50

かよよんさん
こんにちは♪

私も通ってた小学校は隣の小学校と統合されてしまって校舎はそのままで福祉施設に変ってます(^_^;)
帰省したときに時々通るんですけどやっぱり寂しいです!いろんな思い出が詰まってますからね(´・ω・`)

天使のひと口

女性/49歳/千葉県/パート
2022-09-30 12:53

ポーメリさん

こんにちは。
娘の母校の校舎を残して使うようなので
名前が変わるイメージのようです。

受験の仕組みが変わったり時代の変化で
公立離れもあったかと思います。

娘もですが私もやっぱり淋しいですね(T_T)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 12:55

横須賀さん

お疲れ様です

高校の跡地がベイシアに!
敷地も広いでしょうから良い土地なのでしょうね
(´ー`)
とはいえちょっと淋しいですね。

一度に建てすぎたのと、
少子化と、2つの要因なのでしょうか??
私の住んでいる地域は本当に少子化??というくらい子供たちがいますけどねぇ(*´-`)
地域差ありそうですね。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 13:03

こんにちは

そうなのですね。
私の田舎の高校なら仕方ないかな?と思っていましたが、神奈川でもですか……。
少子化はどんどん進んでいるのですね。
子どもの母校も心配になってきました。
調べてみようと思います。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2022-09-30 13:03

知らなかった~、そうなのですね
10校が5校にか…。
私は埼玉県人だったので、神奈川県の高校がいまいちよくわかってないけど、これからうちの子どもたちも受験するわけだけど、県立高校はなかなか入るのが大変になりそうだね(T_T)ダイジョウブカシラ

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2022-09-30 14:35

天使さん

こんにちは
天使さんの母校もですか。
やはり少子化でしょうか。
廃校はやはり寂しいですね。

私の小学校ではありませんが、近くの小学校が廃校になり、跡地は門も校舎もそのままに。
なんとあるアーティストのミュージック・ビデオに架空の高校として使われていました。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 15:24

コーセイさん

娘の母校は交通もやや不便な場所だったのですが
割とスポーツが盛んだったので、
統合は意外な感じがしましたがあまり関係なかったみたいですね。

定員割れが続いていたら危険かもしれないです。
少子化だと教師も大変ですね。
もしかして公立離れとかあるのでしょうか??
神奈川県だけでは無いかもしれないですね。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 15:33

なすももちゃん

こんにちは
少子化って高校も統合されたりして減るんだ、と娘からのLINEで気付いた次第(^^;)

少しずつ受験の仕組みも変わったりして 一概に公立か私立かと言えないけど、
時代にあった受験があるのは確かです。

ちゃんと書くと
2024年度から4年間で県立高校を10校から5校に再編・統合されると言う事です。
ちょうど赤芽球ちゃんの頃???
気になったら調べてみてね(*´-`)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 15:44

かよよんさん、こんばんは!

かよよんさんの書込みみて、初めて知りました。うちのこどもたちの高校は、統合されないようですが……
母校がなくなるのは、寂しいですね
高校の受験制度も、長女、長男、次男の時、全部違ってました(^_^;)
なんだかコロコロ変わってしまうから、親はついてくのが大変だし……

これからどうなるのでしょうね……

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2022-09-30 20:36

かよよんさん
おばんです

茨城も統合や廃校が結構あります
小学校も結構多くて4つの小学校が統合して新しい学校を作った所もありました
なんかさみしいよね〜
自分の母校なくなっちゃうなんて

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2022-09-30 20:39

粒あん子さん

お疲れ様です。
受験制度、変わりましたよねー。
親も先生たちも振り回されて、1番情報持ってるのが塾だったりしてね(´ー`)

公立高はもう伝統とかそう言う事が無くなっていくのかもしれないですね。
寂しい事です。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 21:26

まるこさん 

お疲れ様です。
少子化は私の好きな高校野球でも現れているんです。

夏の地区大会の参加校が少しずつ減っています。
また人数が揃わなくて試合ができない野球部が合同でチームを作り参加する事も割とあります。

これからはどこの地域でも統合などが進んで行くのでしょうね。
母校が無くなるのは寂しいですよね(;ω;)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-09-30 21:37