本日の案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さん
番組スタッフの皆さん お疲れ様です。
私の勝ちました負けました案件は
百人一首大会です。
子供の頃から百人一首は身近にありました。
お正月に母方の祖父の家に親戚が集まり
百人一首大会をしていたからです。
母の兄弟姉妹は9人。そこに連れあいやら
いとこたちが集まると総勢30名ほど。
そのうちの女性陣が毎年百人一首大会を繰り広げていました。
子供の頃に母に1つだけ教えてもらい、その一枚を
取るために、取り札を自分の前に置き、にらめっこ。
それでもm上の句だけで伯母たちに取られ
何度泣いたことか。
それがきっかけで、よーし全部とは言わないけど覚えてやるーと
思いきや、従姉たちが大きくなり、お正月に祖父のところに
行かなくなり百人一首のことなどすっかり忘れていました。
中学に入学して2学期に入ったころに冬にカルタ大会があることが
わかりクラス一丸となって優勝を目指すことになり、
百人一首を覚えることに! 毎日、黒板に1つずつ書かれ、
帰りの学活の時に1人当てられ下の句を言うみたいに、クラス全員で
覚えました。
私も、子供の頃に伯母たちに負けた記憶が沸々と思い出し、
絶対勝つぞーーーっていう気になり全部ではありませんが
必死に覚えました。
カルタ大会の当日、私は対戦相手に大差をつけて勝つことが出来ました。
そしてクラスの合計もダントツ1位で見事優勝!!
子供の頃に伯母たちと対戦してなければ、きっと大差をつけては
勝てなかったと思います。
伯母たちに感謝したのはいうまでもありません。
たとえ負けたとしても、それを糧に頑張れば勝てるということを
学んだカルタ大会でした。
今は、覚えてる百人一首は・・・結構ありますよ・・・たぶん(笑)
こなりん
女性/56歳/埼玉県/派遣
2022-10-18 15:26