こんばんは
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
わたしの超個人的な考えですが、自分の部下と信頼関係を築いているひとは自分の子供と仲が良いイメージがあります。
自分の子供としっかりコミュニケーションを取れてない人は自分の部下とも険悪なムードになりがちな印象です。
一緒に働いていてアットホームな雰囲気だなぁ、安心するなぁと感じるのは、自分の家庭での雰囲気を、会社でもまとっている人のような気がします。家庭もひとつの組織ですし、その延長に職場があるのではないでしょうか。。
それをオンオフ切り分けて使っている人もいると思いますが、アットホームな雰囲気というのは、ひとりひとりの人間から、にじみ出てくる雰囲気のことを言うのではかなと、皆さんの意見を聞いていて思いました。。
アットホームというのはだらだらする、単に仲良くする、という意味ではなく、信頼関係を築くという意味なら、わたしは必要だと感じます。
友達親子、という言葉がありますが、上下の関係を無視して、友達上司・友達部下に、なってはいけないのかなと思いました。。
薫るブラック
女性/40歳/千葉県/自称漫画家
2015-03-17 18:10