社員掲示板

失くし物案件

ムスメが就職を控えた年の2月に、ふと思い立って探した年金手帳とマイナンバー通知証

ダンナと自分の年金手帳と家族のパスポートを入れてあるところを探したら…マイナンバー通知証がないっ!ないっ!ないっ!

保管場所第一候補、第二候補、ひょっとしたらココかも?な第三候補を探すも見つからず…

翌日、市役所へ行って、ムスメとムスコと自分の分の再発行手続きをし、無事にムスメの入社手続きに必要な物を揃えることが出来ました

後日、なんでこんなところに入れたの~?な場所に、クリアホルダーに挟まれた最初に届いた封筒に入ったままの通知証家族4人分が出てきました( ´Д`)=3

即座に、再発行の物と共に、年金手帳などの保管場所へ移したのは言うまでもありません

あぁ~、あの時は本当に焦ったー
( ´;゚;∀;゚;)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-10-26 10:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは

見つかって良かったです。
無いとずーっとモヤモヤしますからね。

大事なものだから、、、
って変にいつもと違う思考になっていたのかもしれないですね。
私も似たような事した気がする。
それすら思い出せないのが悲しいですね(^◇^;)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2022-10-26 12:51

かよよんさん、そうなのよ~(^^;

2月か3月から入社前研修があるかも…と思って、入社日より前に持参する場合に備えて用意しておこう!と

結局コロナ禍が始まって研修も入社式もなくなったおかげで、4月1日まで猶予が出来たけどw

それまでの個人番号…だったっけ?それは例の保管場所にあるという顛末(^^;

きっと、失くしたら大変!いつかマイナンバーカードを作るかも!?からの、かよよんさんの言う「変な思考」に陥っちゃったのかしらね~

もう、恥ずかしー( ´;゚;∀;゚;)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-10-26 13:14

それは焦ったですね(*_*)でも、見つかってよかった。
公的な書類って、普段使う場面そんなにないから、
しまった場所も、存在すら忘れ気味(^_^;)
いやいやまてよ~
なんか不安になってきた〜
年金手帳〜〜〜
探してみよう、と。

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2022-10-26 16:02

なすももちゃん、こんばんは(^-^)/

銀行口座を開設するとか、就職、転職した時などなど必要だものね~マイナンバーカードまたは通知証

あ、私立高校の受験料を現金で窓口から振り込もうとしたら、お子さんの身分証明書が必要ですって言われたなあ

今はクレカ払いやコンビニ決済、ペイジーやATM振込OKな学校もあるから、必要ないかも知れないけど、赤芽球ちゃんが3年後に使うかも知れないってことだけ覚えてて(^^)

って、ママの年金手帳を見つけるのが先なのね(*´σー`)エヘヘ

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-10-26 21:44

サファイア師匠
おはようございます

あってよかったね〜
しまいなくしってやつですね
でもちょっと焦るシロモノ!
年金手帳とマイナカードはビビる

私も実印がどれかわからなくて2枚くらい作り直しました(T_T)

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2022-10-27 07:55

まるこ先輩、おはよう(^O^)/

入社直前になって見つからず…は、さすがに会社から「事前に知らせてるでしょ」と呆れられるよね、きっと
(*´σー`)エヘ

あと、会社勤めしてた時は総務にもいたから、多少の変化はあっても入社手続きに何が必要か知ってはいたから、無かったら恥ずかしーしね(;^_^A

実印…どれがどれだかかな?

銀行の窓口で「印鑑が違うみたいです」って言われてる高齢者を時々見掛けるよ。強者は用意が良くて束で持参してたけど((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2022-10-27 09:00