おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
皆既月食
外には出られないので、見ることは出来ないだろうと、偶然窓から外を眺めたら、かけ始めた月が出ていました。
( ̄▽ ̄;)
今日は『太陽暦採用記念日』
日付は、1872年(明治5年)、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告しました。
これにより明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになりました。
欧米列強と対等にわたりあうことをめざした明治政府にとって諸外国と条約を結んだり、会合の約束をする時に暦が違うのは不便でした。
また、もう1つの理由に役人に支払う給与の削減がありました。
1873年は太陰暦上だと1年が13 ヶ月で、政府は 13 回、月給を支給しなければなりませんでした。
太陽暦を採用すれば、1年12 ヶ月のため、1ヶ月分の支出を削減することができました。
150年前も、財政は厳しかったようです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-11-09 07:07