今日の鼻歌
【 Fire cracker / YELLOW MAGIC ORCHESTRA 】
もうすぐ中華圏の旧正月ですね。
旧正月といえば台湾あたりではお祝いに爆竹を鳴らすことが有名ですが、この曲もファイヤークラッカーのタイトル通りに爆竹をイメージした曲です。
YMO の中では、有名な『テクノポリス』『ライディーン』『ル・フェメ・シノワーズ』などより、このファイヤークラッカーに衝撃を受けました。
風船割りゲームやスペースインベーダーなど8ビットのデジタルゲーム機かゲームセンターに並び始めた中学生の頃、同時にYMOも日本の音楽界を席巻し始めた時期とも重なり、そのゲーム音をイントロに取り入れたことが画期的でした。
今、YMOのプレイを動画サイトでみると、かなりアナログなのが笑っちゃう。もちろん、プログラミングもされてるけど、幸宏さんをはじめ、技量のある演奏者が「デジタルぶってる」ところが素敵(・∀・)
20代の時にポンタさんのドラムセミナーに参加して、話を聞いていたら「ドラマーたるもの自分でリズムを作れ!プログラミングの曲なんか聴くんじゃねぇぞ!」と雄叫びをあげていて、ある参加者が「幸宏さんはいいんですか?」と質問したら「あー、アイツはいいのよ、天才だからw」とのお答えで、みんなズコーーってなった(笑)
そのポンタさんも、幸宏さんも鬼籍か。
曲をいっぱい聞こうじゃないか。
お疲れ様でした。
コーギモモ
男性/57歳/神奈川県/飲食業
2023-01-15 23:41