「ごはんにまつわるいい話 案件〜そのエピソードいただきます!〜」
毎年、新米の幸せと供に
子ども達の成長を喜んでいます♪
フリースクールの代表が山梨で田んぼを
お借りして毎年、皆でお米を作っています。
春の田植えからスタートです。
都内から、乗り合いの車組と電車組に
分かれて現地に集合。
子ども達や保護者、スタッフ、
現地の農家さんたちも手助けしてくれて、
ОB・ОGも仕事が終わってから駆けつけてくれて
…総勢30名ほど膨れ上がります。
「田植えはしないよ」と拒否していた子も
自然豊富な心地良い環境と仲間たちに支えられ
「端っこの1列だけ植えてみよっかな?」と
心境の変化が、あり、行く度に
子どもたちの成長が、見受けられます♪
農作業後は、古民家に集合して
温泉に入り、皆で晩御飯を食べます。
(私は、車の運転と飯炊き部員です。笑)
秋の稲刈り後は、古民家で収穫祭を開き
名前も知らない人達が、どこからかやって来て
それぞれが、お庭で火を起こし
ダッチオーブンで豚を焼いたり
お肉を焼いたり、
庭の栗の実で作った栗ご飯や
ムカゴのご飯など…
みんなで育てた新米を50名ほどの
大夕食会となり(*^-^*)
「う~ん、美味しいね~♪」と
精米したての新米を味わいます♪
疲れが、全部、吹っ飛び幸せを感じる瞬間です♪
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2023-01-26 10:20