フリーメッセージ
本日、2歳の息子と所用があり駅前まで行ってきました。
最近の息子は自我が大変強くでてきており、「もう帰ろうね」「そっちには行けないよ」「これはさわったら駄目なんだよ」等私が言うと手に負えないほど泣くことが多く、少々疲れる日々を送っています。
本日の帰り際、息子は若干ご機嫌ななめでした。そんな中、息子がお気に入りの乗物図鑑の本が見たいとせがみました私は「ごめんね。今日は飛行機のおもちゃしか持ってきてなかったよ。お家に帰ったら本があるから、早く帰ろうね。」と言ったところ、本がないとわかった息子はそれはそれは泣きましたし、ベビーカーにのりながら暴れました。
私はとにかく早く帰ってしまおうと、家路を急ぎましたその際、すれ違い際にあるおじいさんが「子供を泣かすな。」と怒鳴ってきました。
この時、自分でも驚いたのですが、突然涙が溢れてきたのです。本当に恥ずかしかったのですが、自分でも涙をとめることはできず、家に帰るまで泣いていました。
泣き喚き、暴れる息子と格闘しながら、普段の倍の時間をかけてようやく家に辿り着きました。
家についても息子は大声をあげて泣き続け、私もそんな息子を抱きしめながらポロポロ泣いていました。
そんな中色々思いました。そういえば先週も、お店で突然奇声を出した息子に「うるさいな。」と怒鳴ったおじいちゃんがいたな、とか。両方ともおじいちゃんだし、とか。怒鳴る人よりも、ぐずる息子に対して「うちの子もそうなのよ。」「大変なのは今だけよ。頑張って。」「何か手伝いましょうか。」と声をかけてくださる方のほうが何人もいたこと。
それでも、子供と一緒にいるだけで常に「申し訳なさ」が私に付きまとっていて、今回の子供を泣かすなと言われたことでやっぱり、子供と外出はしない方が良いのかなと思ったり。
自分は世間の優しさに甘えていたのかなとか、気をつけていたつもりだけど、やっぱり子供といることは迷惑なんだよなあとか。
そんなことを考えるとまた涙が溢れてきたり、悲しくて悲しくて、情けなくて、自分の気持ちが落ち着かないので書き込ませていただきました。すみません。
グルナッシュ
女性/35歳/北海道/公務員
2023-01-30 15:12