社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

今朝は、まだ、少し昨日の暖かさが残っていますね。

今日は『歌舞伎の日』
日付は、1607年(慶長12年)の、出雲阿国(いずもの おくに)が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて「かぶき踊り」を披露したことから。
奇抜で異様という意味から「かぶき踊り」と呼ばれた踊りが、歌舞伎の始まりと言われています。
2009年、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

東京FM で 歌舞伎 と言ったら、
BlueOcean の 住吉美紀 さんでしょうか。
( ̄▽ ̄)

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-02-20 07:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

かぶく
本来奇抜で異様なものと聞いていましたが
「歌舞伎」自体が伝統芸能に
長く続けていれば、そういうこともある
ということですね
最近は若手さんや
歌舞伎の家柄以外の参戦?で
伝統にとらわれないものも多く
本来の意味に近くなっている気もします

今日も元気にいきましょう♪
 

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2023-02-20 09:42

おはようございます!
歌舞伎は恥ずかしながらまだ見たことがありません。
最近は昔に比べると演目もだいぶ身近になっているみたいですね。
昨日は暖かすぎて一日中気持ち悪かったです。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2023-02-20 09:52

うらさん、こんにちは

歌舞伎の歴史、400年以上……

歌舞伎で思い出すのは、あの『睨み』です。
團十郎でしたっけ?

んん〜、浅はかなる知識で恥ずかしい。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2023-02-20 16:57

ポーメリさん、こんばんは。

かぶく
江戸時代に、時代の流行、芸能を積極的に取り入れ発展、今に至るそうです。
芸術は1日してならず。ですね。
そして、やる気!!

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-02-20 21:30

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

歌舞伎
私も見たことはありません。
テレビで、ちょこっと、有名なシーンを見たくらい。

歌舞伎座では、初めての人でもわかるように、解説ガイドのイヤホンの貸出があったかと思います。

昨日は、薄着でも大丈夫でしたね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-02-20 21:37

鴻の親父さん、こんばんは。

にらみ
( •̀_₍•́ )

が、すぐ出てきて、すごいですね。
私なんて、勧進帳くらいしか出てきませんでした。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-02-20 21:41