現状報告(悩み相談)
お疲れ様です。
兄夫婦が共働きのため
土日の午前中~夕方の間は私が小2の甥っ子・4歳の姪っ子の世話をすることが多いのですが、
その際に義姉(兄の妻)から学校や塾の宿題 + 義姉の自作プリント10枚程度を甥っ子にやらせておくようにと渡されます。
しかしその合間に習い事の水泳もあり(移動含め約1.5時間)宿題だけでも中々のボリュームなので自作プリントには殆ど手をつけられないことが多く、子供達を送り届けた家の中からは義姉の叱る声がほぼ毎回聞こえてきます。
学生時代に勉強がとても苦手だったという義姉が
「子供に自分と同じ道を辿ってほしくないから」という理由で子供へ勉強を強制しているそうなのですが、そのやり方が成績に反映されず甥っ子の勉強へのモチベーションが下がるばかりで悪循環に陥っています。
夫婦間で勉強方法や子供への接し方を話し合っても解決しないようなので
私やうちの親も何度か間に入りましたが義姉の子供への当たりは強くなる一方...。
(話し合いの場では猛省している様子を見せる義姉。ちなみに向こうの親は我関せず状態)
義姉の気持ちも少しは理解できます。
でもそれ以上に甥っ子がここ一年でめっきり笑わなくなり怯えたような表情を見せるようになったのが叔父として心配でなりません。
子供の感情を取り戻すために何か良い方法はありませんでしょうか?
ご意見をいただけると嬉しいです。
※他に話せる場所がなく、申し訳ありませんがここに書き込ませて頂きました。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2023-03-08 10:50