新社会人の娘の話でも良いですか?
本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。
スポンサーの皆様ありがとうございます。
仕事終わりに車乗り込んで、ラジオ聴いたらこんな状態だったので、娘の話を聴いてくださいますか?
コロナ禍の中、夢に見たキャンパスライフが泡のように消えてしまった我が娘。
コロナ禍の対応でリモート授業やリモートインターンだったためか、民間企業に就職希望だったのがリモートインターンなどなどで嫌気がさして、大幅に進路変更し教師を目指すことに。
とはいっても大学では法律を学ぶ学科だったのですが、大学の決まりで転部ができない学校のため教職を取るための授業を追加で受けることに。
そのため、卒業を一年延期し四年分の授業や教育実習を二年でやりきった我が娘。
それだけでも、滅茶苦茶褒めてあげたいのに、ストレートで教員採用試験に合格し晴れてこの春から新任の中学教師として働き出しました。
なのに、給料は現金手渡し、保険証は未だに渡されない、先輩の先生方に相談しても「GW明けには何とかなるよ」の一言で片づけられてしまいます。
ろくな説明もしてくれない先生方に
「何で大丈夫なのか教えてよ~」と娘はイライラ。
仕事で使おうと自宅から持っていった荷物がゴミになっても学校のゴミ箱には捨てられないといった些細な事にも不満が…
労働環境が改善したとは言え土曜日は部活の為に出勤、更に新人先生は授業内容を事前に指導担当の先輩先生に見てもらわなければならず帰ってきても仕事が終わるわけではなく寝てる暇もない状態です。
小学生の時の卒業文集に、将来の夢「学校の先生」と書いており、夢を叶えられて良かったね~と3月までは家族でお話していたのですが、現実は想像以上にハードながら毎日。
本人も私達も何となく予想していたハードな生活てすが、これじゃあやる気があっても続かないのではないかと早速不安になってしまいました。
本部長、秘書、心が折れそうな娘を励ましてあげてください。
そして、リスナーの皆様、学校の先生に対して沢山不平不満が有るとは思います。
私もそうでした。
でも、実際は想像以上の先生の頑張りと熱意で学校教育が成り立っていることを理解していただけると幸いです。
本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様、からだには気をつけてお過ごしください。
ルッスーリア
男性/50歳/埼玉県/会社員
2023-04-26 17:58