本日の案件
有給休暇ですが……。
勤務年によって増えていきますが、我社では年間最大22日、翌年に持越ができたのでずっと44日の有給を持っていました。
昭和時代は休みは夏休みに有給5日を使うことだけ推奨されていたのでそれ以外はほとんど有給を取ったことがありませんでした。
くそ真面目に通勤していました。
ですので、毎年十数日の有給を捨てていました。
幸いにもほとんど病気やケガで休むこともありませんでしたので消化する機会も無かったのですが……。
最近は法律で年間5日以上の休暇を取らせることが会社の義務化されたので、夏休み時期までの5日は取るように指導されるようになりました。
また、働き方改革でフレックスタイム導入でちょっとした外出、通院、子どもの送り迎えとかはとかは休みを取らなくても可能ですので、特段、休暇を取る必要もないようです。
昔に比べれば、労働者に優しい時代になって来ましたね。
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2023-05-02 08:05