社員掲示板

ロボットの今後

私の場合、幸運な事に現在までの所は夢と安定の両方に恵まれております。大学に博士課程まで9年在籍した後、某私立大学の教職に就き、今は教授職です。日々、義務的な仕事も多いですが、好きな研究で飯を食えているので夢は実現されています。安定性ですが、収入が安定の一要因ならば、お陰様で安定です。ただし、今後は少子化の影響で必ずしも安定が約束されている訳ではありませんけど。(笑)

さて、実はここからが本題です。実は私の専門はロボット工学です。先ほどの話しにあったように、今やロボットの人工知能が人間を凌駕するのは現実味を帯びてました。ただ、ロボットが人間を殺したり支配したりするか、人間の幸福の為になるか、今は答えは出ません。一つ言える事は、人間の幸福に役立たせるためには、我々ロボット工学の専門家だけではなく、他分野、特に政治、経済、法律の専門家の力が必要です。上手く富の配分を行う経済と、人を幸せにする法律、そしてそれを先導する政治が重要であり、我々ロボット工学の専門家の力だけではどうにもなりません。残念な事に今はこれらの分野の方が、ロボット工学の進歩についてこれず、いやな方向に向かっていっている気がします…

キングK

男性/58歳/神奈川県/大学教員
2015-04-06 18:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。