社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

雨もやんで、天気がいいですね。

今日は『旅の日』
日付は、1689年5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』の旅へ旅立ったことを記念して。

「行く春や 鳥啼き魚の 目は泪」

これから旅立とうとするときに、松尾芭蕉が詠んだ俳句です。
当時は、旅も命懸けで、見送りするために多くの友人や門弟などが駆けつけ、過ぎ行く春の惜別に別れを惜しむ様子をかけて詠んだとされています。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-05-16 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

松尾芭蕉
本当にあんなに旅をしたのか
諸説ありますが、健脚ですよね
奥の細道を目指したその頃の45歳というと
今の感覚では定年後の60代半ばでしょうか

自分に置き換えて今から歩いて東北へ向かえるのか
無理そうですね…
何かとても強い使命感があったのでしょうね

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2023-05-16 08:25

おはようございます!今日は暑くなるとのこと体がなかなか慣れませんね。
旅、毎年ライヴありきなので今年は日産スタジアムは日帰り、大阪は千秋楽二泊三日です。
9月ですから陽気や野外なので台風等も気になります。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2023-05-16 10:16

うらさん、こんにちは

「昔は旅も命懸けだった」のところでハッとしました。
そうですよね。
私たちは今の時代の旅しか形態を知りませんが。
松尾芭蕉の時代には交通機関もなく、頼りは己の足だけ。
食糧の調達も容易くはいかず。
ろくに整備されていない街道を外れた道ではどんな猛獣に出会すかも知れず。
雨風しのぐのもひと苦労。
川が増水すれば渡しは出ない。

私たちは便利な時代に生まれたんですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2023-05-16 14:15

ポーメリさん、こんばんは。

おくのほそ道
1768キロを156日間で、移動日の平均距離は約30キロだそうです。

バス旅みたいですよね。
実は、籠に乗っていたのかも。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-05-16 23:40

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

ライヴ
35周年ですからねぇ。
大阪は、長居スタジアムなんですね。
以前、サッカー観戦で行ったことがあります。

私もすぐまた旅に出たい気持ちです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-05-16 23:45

鴻の親父さん、こんばんは。

便利な世の中ですね。
先日、金沢までにかかった時間は、3時間程度でした。
それを歩いただなんて。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2023-05-16 23:50