社員掲示板

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
今年32歳になる僕にとって大変なこと、というか少し悩んでいることは、役職についてです。

今の会社に勤め始めて9年が経ち、周りの同期はどんどん昇進していきます。
僕は昇進したいという欲は一切なく、むしろ、責任の重い役職に就くのが嫌なので昇進を拒んでいるような状態です。
しかし、同期どころか自分より下の子たちも昇進しており、同じ店舗にはいないものの、年下の上司というのも存在し始めています。

荷が重い仕事はしたくないけど年下に抜かれるのも嫌…なんて思っている自分がすごく情けないなと思いますし、社会人である以上どんどんスキルを上げて上の役職へ上がっていくことも本来あるべき姿ではあると思うので、自分がこの先どうすべきか悩んでいます。

うゆ君

男性/33歳/東京都/会社員
2023-06-05 16:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は本部長と同年代の46歳です。


名選手が必ずしも名監督とはなり得ない様に、管理職と一般職で必要とされる資質はまた別のものです。
管理職はマネジメントという分野の仕事の適性を期待して会社が人を選んで昇進させている訳で、別に仕事が出来たり人として優れているから、とは限りません。
キツい言い方ですが、周りが昇進するから…歳下にも抜かれるのは嫌だから…そんな理由で昇進しようか、なんていうのはご本人もお分かりだと思いますが、周りにも迷惑になりかねないと思います。

自分にも歳下の上司がいます。
しかしこれは単に適性の問題であって、また組織として動く為に上下関係はあるものの、それは人としての関わりとはまた少し異なると思っています。
人としては対等、仕事の上では序列に従ってきちんと動く。
プライドが…と思うなら、現場のスペシャリストを目指してはどうでしょう?
上司や同僚、後輩から頼りにされる様なパフォーマンスの高い働きを自分も目指しています。
(出来てるかどうかは…ですが)

ΣーX(みっくす)

男性/48歳/神奈川県/会社員
2023-06-05 18:46

みっくすさん

リプライありがとうございます!
ご返信遅くなって申し訳ありません。

僕自身、人の上に立つような立場は自分には一切向いていないと思っていますので、周りに抜かれるのが嫌だから昇進しようとは、全然考えていません。

たしかに、現場のスペシャリストを目指すというのも立派で大切なことかもしれませんね。そういった方向でもう少し頑張ってみようかと思います。

アドバイスありがとうございました!

うゆ君

男性/33歳/東京都/会社員
2023-06-13 00:53