社員掲示板

普通の便り

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さま、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。初めてメールさせていただきます。いつも楽しく聴かせていただいております。

実は昨晩、某局のテレビドラマを観ていて、ふと感じたことがございますので、書き込みさせていただきます。
それはドラマの役者さん同士の台詞の言い回しや、会話の掛け合いが速すぎて、なんとなく全体が薄っぺらくなってしまっていたことです。
最近の傾向として「倍速」でドラマや映画を観る人が増えていることは聞いていましたが、通常の放送でも、こういうふうになって来ているのかな?と、疑問に思いました。
もう少し、台詞のやり取りの中に、「間」という時間があっても良いと思いました。でないと、せっかく役者さんが良い資質を持っていても、或いはドラマが良い内容でも、「時短」に重きを置いてしまうが為に、すべてが台無しになってしまうような気がしました。
「書道」に於いても、墨で書かれていない空白の「白」の部分も、とても大切な空間であると、聞いたことがあります。
急ぎすぎるが為に、伝えたい大切なことが伝わらなければ、どんな作品でも、とても残念なことだと思いました。
スポンサーさんや、いろいろな絡みで、難しいことは多いと思いますが、実際にドラマや舞台の脚本を手がけていらっしゃる本部長は、どう思われますか?私の考えがずれているのでしょうか?
本部長のお考えをお聞かせいただきたく、メールしました。

ちなみに話は変わりますが、個人的には「AIマンボウ」さん、「DJ MILKY」さん、最近では、「押忍!スカロケ道場」の浜崎師範と本部長との掛け合いが大好きです。
これからも楽しい放送を楽しみにしています!
いよいよ暑い夏がやって来ましたが、やしろ本部長、浜崎秘書、番組スタッフの皆さま、そしてリスナー社員の皆様におかれましても、お体どうぞ大事にされてください。

醜いオヤジアヒル

男性/63歳/東京都/自営・自由業
2023-07-13 06:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます

芸には間が大事ですよね。
なかなか、最適な間をつかえる芸人さんは少なくなりました。
ドラマだと役者だけでなくて、監督の問題の方が問題なのですかね。
普通に話す時にも適切な間を意識するとスムーズにコミュニケーションできますよね。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2023-07-13 07:10