案件
お疲れ様です。
今日の案件、本部長に辛いししとうを当ててもらうべく、昼休みに見分け方を調べてみました!
すると、見分け方はいくつかあるそうで、それに基づいて実食して調べた栄養管理士の方のコラム【辛いししとうはもう食べたくない!見分け方のコツ】という記事を見つけました。
しかし、その方は、辛いししとうの特徴別に食べても、特徴外のししとうが辛かったそうです。
つまりこの見分け方の研究はまだ解決されていない未知の領域!!
ぜひとも本部長には特徴別にししとうを食べていただき、辛いししとうの見分け方をみつけたパイオニアになっていただきたいです!
世間一般で言われている特徴は
①形が極端にいびつ(曲がっていたり、細長かったり)
②種が少ない
③表面のしわが少なくく、光沢がある
④ガクの部分が多角形でなく丸型
この4つがよく言われる特徴だそうです。
特徴別、また通常タイプと5つに分けて食べていただき、真の辛いししとうの特徴を教えてください!!
追伸
辛いししとうにあたった時は、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を食べると、乳成分が、下の上に残った辛さ成分を緩和してくれるそうです。
スタッフの皆様、乳製品のご用意をお願いします!
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2023-08-22 12:49