社員掲示板

お土産案件

皆様お疲れ様です

私には忘れられないお土産の味があります。
それは小学5年生の時、
いつもは厳しい女性の担任の先生が家族でオーストリアに旅行したそうでクラス全員
箱に入ったチョコレートを一粒ずつ貰いました。

1978何ごろ当時はまだ1ドル360円、
海外旅行はまだ一般的では無い時代でした。
オーストリアがヨーロッパのどこにあるかも分からない私達(^^)

いつもとても厳しい担任の先生が
「他のクラスの子には絶対内緒だから、今食べちゃってね」
と超異例な事にワクワクしました。

初めての外国のチョコレートは今まで食べた事の無い甘さでした(^^)
美味しくて友達とみんなで大興奮でした。

あの時からだいぶ経ち、
海外土産や輸入品で外国のチョコレートを食べる機会も増えました。
それでもあの時先生のお土産で教室でこっそり食べたチョコレートの味は今でも忘れられません
( ´∀`)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2023-09-05 11:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おおらかな時代だからなー(^^)

横も小学校の担任の先生から、お土産もらいました♪
他のクラスには内緒だぞ!
(≧∇≦)bあはは♪いっしょいっしょ

それが外国のチョコレートだったら尚更美味しいですねー(^^)v



RSK 1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2023-09-05 12:46

横須賀さん

お疲れ様です!

本当、おおらかな時代ですね。
今ならアレルギーが、とかチョコレートは食べさせてません、とか色々あるのかもしれませんね(^^;
「他のクラスには内緒」
なんという優越感(//∇//)
横須賀さんと似たような体験があって嬉しいです。

そう言えば私の推し校野球部の現監督さん、
息子が高1の時の社会の先生だったんですが、
試合や仕事で遠征するとよくお土産を生徒に配ってました。福井県のチョコ餅が美味しかったそうです。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2023-09-05 14:13

かよよんさん、お疲れ様です(^-^)/

カキコミを読んで思い出しました

中2の時の月イチのクラブ活動が書道クラブだったんですが、校長先生が県からの出張命令でヨーロッパのどこかの国へ行かれました

視察する現地の学校への手土産に、毛筆で書いた半紙を持参したい!とのことで、1人何枚か書かされたお礼のお土産が、「鉛筆」と「お菓子」だった記憶があります

先生の行った国すら、西ドイツとかオーストリア辺りのやや北寄りだったことしか覚えてませんが…

向こうのお菓子って、香りも含めてやっぱり「欧州のお菓子」ってカンジですよね?米国のソレともまた何か違ったような印象でした(^^)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2023-09-05 15:20

サファイアさん

お疲れ様です^ ^

サファイアさんも小学生でヨーロッパのお菓子を食べたお仲間さんですね(´∀`)

私はチョコでしたが
香りも味もロッ◯や明◯などの日本のとは
甘さが全然違っていました。

サファイアさんは小学生の頃から字がお上手なんですね♪羨ましい〜( ´∀`)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2023-09-05 15:47