身をもって学んだこと
皆様お疲れ様です。
この夏、身をもって学んだこと
井の中の蛙大海を知らず、です。
自分の身近な常識が、世間では当たり前ではなかった!と知って驚くことってありますよね。
最初はちょっと変かも?と思ったことでも、変?な空間に慣れてしまうと、マヒしてしまいコレおかしくない?とすら思わなくなってしまうものなんだな、と身をもって学びました。
それは、ひいきです。
仕事ではなく、ある趣味のコミュニティの話なんですが
立場が上の人の頼まれ事に協力すると、目に見えないポイントのようなものが溜まっていくのか、良い席のチケットを回してもらえたりと良い効果がありました。そのせいか皆断らず、むしろ積極的に協力しようと頑張ってました。
私もちょっと無理してでも協力してきたような?気がします。
でもそれ 一般的にはおかしいことですよね?
この夏のイベントの時まで、長年普通のことのように感じてしまってたんです。
私は天邪鬼な性格で、ほとんどの事をうがった見方をする癖があります。だから他のコミュニティに行けばそんなの異常だよ!と感じるはずなのに。
マヒしてました。
今年、私は家族の用事が忙しく、その人に頼まれた人を集める協力が3回共できませんでした。だからだと思います。
夏のイベントの参加を初めて断られました。
理由はコロナもあるし人を減らすことにしたの!
でしたが、他の友達は家族も連れて参加しており。目が覚めました。
コレからは権力に負けず、
どんな場面でも目の前の常識は本当に社会的にフツーのことなのか?考えてみたり
いろんな意見を聞いて視野を広く持ちたいと思います。
あぷりこっとん
女性/48歳/東京都/休職中
2023-09-11 16:07