案件
おつかれさまです。
その洋楽が我が家にやってきたのは私が小学校中学年くらいのときでした。
ある日、父がとあるおもちゃを持って帰ってきました。木のボードのうえに、気味が悪いほどにリアルで30センチほどのブラックバスみたいな緑色の魚の人形が貼り付いたおもちゃでした。
人が近づくとセンサーが反応して音楽が流れます。その音楽がボビー・マクファーリンの「Don't worry,Be happy」。
陽気な音楽に合わせて尾びれをぴちぴち動かす魚。そしてタイトルでもある「Don't worry,Be happy」という歌詞に合わせて魚がこちらを向き、口をパクパク。洋楽に合わせて歌って跳ねるリアルな魚の人形の気色悪さに最初は父親以外の家族全員大ブーイングでしたが、父親がおもしろがって玄関に設置。朝晩、人が出入りするたびに「Don't worry,Be happy」と歌って跳ねる魚に不思議と数日で慣れてしまい、結局壊れるまで我が家の玄関に飾られていました。
曲に罪はまったくないし最高のレゲエの名曲だと分かってはいますが、子どもの頃に散々聴きすぎたせいで、今でもこの曲を聴くとあの魚の人形が脳裏に浮かびます。
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2023-09-20 12:46