もしやのマウント案件!につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
私の会社では「沈黙マウント」があります。
会議で意見を言わない、訊ねられても答えない、そして後になって結果が悪いと「やっぱり失敗すると思ってた」としたり顔で言い、担当者を責める。
良い結果が出始めると積極的に参加する、いわゆる勝ち馬に乗る。
こう書くと本当にダメな会社に見えちゃいますが、事の大小に関わらずこれってどこにでもありませんか?
中途入社した当初、私は社長から「沈黙マウント」の風潮を無くして欲しいと頼まれ、積極的に意見を言ってしましたが「では中性脂肪さんが進めてくれれば」と仕事を押し付けられる始末…
言わなきゃ良かった、自らババ引いたなんて後悔することが度々ありました。
なので最近は「これは管理部の領域ですよね!」「営業部がやり易い方法って何ですか?」と人ではなく部署をご指名するようにしています。
もちろん私の部に関わることは「私の所でやります」と言いますし。
仕事って個人が全責任を負うものではないし、組織には役割分担があるんだし、ババ抜きじゃないのに。何で沈黙マウント取るかなぁ?
言わぬが仏なのかしら?
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-09-25 12:19