社員掲示板

本日の案件

本部長・秘書、スタッフの皆様、リスナーの皆様、スポンサーの皆様、お疲れ様です。
さて、本日の案件ですが、以前話題となった「頭ポンポン案件」の時に、人によって判断が分かれる理由を分析した投稿。めちゃくちゃ分析できているんじゃない!?と思って自信を持って投稿したことがありました…それを今日掘り起こさせてください笑
「頭ポンポン」。秘書もるみるみの眉村さんも、悲鳴をあげていたかと思いますが…そもそもなぜ「頭ポンポン」をするのか、考えてみると、皆さん子どもの頃、周囲の大人から「よしよし」と頭をポンポンあるいは撫でられていたのではないでしょうか。その際、頭をポンポンする側の大人は、『ちっちゃくて可愛らしい!』『微笑ましい』『愛おしい』『いい子だね。褒めてあげたい』という感情を持っていたのではないでしょうか。そして、そうやって頭をポンポンされてきた子どもから大人になった私たちも同様に、ちっちゃい物・可愛らしい物に対する愛情表現として、「頭ポンポン」をしているのではないでしょうか。その例として、ペットの犬猫を見かけた時が考えられるかと思います。そして、大人になってから異性との交流が増えると、『かわいい』『愛おしい』と思う対象が、そばにいる異性になって、頭ポンポン・撫でるという行為に及んでしまうのではないでしょうか。では、それが許されるか…?となると、その2人の関係性次第なんだろうなぁと思いましたら、そして、問題となるのは、「される側」の不快感なので、される側の立場で考える必要があると思います。したがって、それをされて「嫌」と思う相手なのか、ということで、「頭ポンポン」が許されるか否か分かれるのかなぁと…分析しました!いかがですか!
普段、大学院生として論文を書いているため、なぜ?と考える系の案件とても大好きです。そのため長文になってしまいます…申し訳ないです…読まれない原因…わかってます…笑

おっす。おらぼくぅ。

男性/29歳/千葉県/学生
2023-10-11 17:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。